あいかわらず常総市で災害ボランティアをやってます。
連日の作業で休みがとれなかったので、きょうはちょと一休みです。
のハズだったのですが、例によって神様のお告げです。
垣根の手入れです。春にやって秋にやってと。

また取っ手の修理です。ついこのあいだ3つ治したのに。

嗚呼、これじゃああ、休みでも休養できない。ボクも被災者だねええ。
ふだんは2つの別荘で暮らしているので、自宅では居候だから、仕方ないのかも。
※常総市の社協災害ボラセンは先週で閉鎖され、「地域支えあいセンター」として土日だけのボランティア作業に移行してます。
週末は200人前後、平日は100人前後になってましたね。今後はどうなることやら。
現在200人くらいがいる避難所も11月末で閉鎖されます。その後はホテルや旅館を3ヶ月間提供するようです。
しかし、大工さん不足だし、それまでに住めるようになるんでしょうかねぇ。
ちなみに避難所に居る方は、他の親戚などに行けない人だけなので、自宅に戻れない人はもっともっといるわけです。
また、修理の見積もりが1000万円以上で途方に暮れてる方も多いですね。大きな家や、ハウスメーカーの家は大変そうです。
取り残されている被災者はまだまだいるんですよ。ホントにローラー作戦なんてやっているのかしら?って感じです。
今でも、家屋の泥出しがありますからね。コツコツと一人で作業していた、なんてのも。
けっきょく、広報が不完全なのですね。ボランティアに依頼していない、わからない、やってもらえるのかわからない、遠慮している、断れれた、などなど。
ボクが関係している私設ボランティア団体はいくつかありますが、そんなニーズを探し出しています。
とりあえず家に戻るための、居住環境を整備(床貼りや壁貼り、建具取り付け、など)などもしてます。
そんなわけで、まだしばらく続きそうです。
ボラ活動はフェィスブックのほうで書いてます。よろしかったらご覧くださいな。
お役に立ったらクリックを!
連日の作業で休みがとれなかったので、きょうはちょと一休みです。
のハズだったのですが、例によって神様のお告げです。
垣根の手入れです。春にやって秋にやってと。

また取っ手の修理です。ついこのあいだ3つ治したのに。

嗚呼、これじゃああ、休みでも休養できない。ボクも被災者だねええ。
ふだんは2つの別荘で暮らしているので、自宅では居候だから、仕方ないのかも。
※常総市の社協災害ボラセンは先週で閉鎖され、「地域支えあいセンター」として土日だけのボランティア作業に移行してます。
週末は200人前後、平日は100人前後になってましたね。今後はどうなることやら。
現在200人くらいがいる避難所も11月末で閉鎖されます。その後はホテルや旅館を3ヶ月間提供するようです。
しかし、大工さん不足だし、それまでに住めるようになるんでしょうかねぇ。
ちなみに避難所に居る方は、他の親戚などに行けない人だけなので、自宅に戻れない人はもっともっといるわけです。
また、修理の見積もりが1000万円以上で途方に暮れてる方も多いですね。大きな家や、ハウスメーカーの家は大変そうです。
取り残されている被災者はまだまだいるんですよ。ホントにローラー作戦なんてやっているのかしら?って感じです。
今でも、家屋の泥出しがありますからね。コツコツと一人で作業していた、なんてのも。
けっきょく、広報が不完全なのですね。ボランティアに依頼していない、わからない、やってもらえるのかわからない、遠慮している、断れれた、などなど。
ボクが関係している私設ボランティア団体はいくつかありますが、そんなニーズを探し出しています。
とりあえず家に戻るための、居住環境を整備(床貼りや壁貼り、建具取り付け、など)などもしてます。
そんなわけで、まだしばらく続きそうです。
ボラ活動はフェィスブックのほうで書いてます。よろしかったらご覧くださいな。


- 関連記事
-
-
そろそろ避寒終了です 2016/04/12
-
解体屋からリフォーム屋みたいに 2016/01/12
-
休みもボランティア 2015/11/24
-
洪水災害の壁内カビは平気? 2015/10/02
-
洪水災害の床下処理で考えた 2015/09/27
-
最終更新日 : 2015-11-24