FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 山小舎暮らしの日々 › 飛んで油に入るカメムシ食す
    2016-05-04 (Wed) 18:31

    飛んで油に入るカメムシ食す

    大量に採れるタラノメをテンプラにしてます。
    DSC02140.jpg

    ありゃカメムシが油の中にダイビング。
    DSC02142.jpg

    素揚げになりました。(その上のテンプラの一部にも)
    DSC02143.jpg

    いいオツマミです!?
    DSC02145.jpg

    ちなみに、味は無味無臭でした。
    特異の臭気は発散している暇がなかったのか? それとも高温の油で分解されてしまったのか?
    食後の異常はないし、ま、カリカリ・シャリシャリとカルシウムの補給にはなりますね。
    (左にあるのは岩魚と山女)


    ついでですが、生で食すると・・・・・、
    (好き好んで食べてるわけじゃないんですが、カップの縁や内側にとまっていると、ときどき、うっかり、やっちまうんですよぉ。)
    痛いです。唇も口の中もヒリヒリします。特異な臭いもキツイです。鼻の直下ですから。
    DSC02149.jpg

    この臭いなんですが、ボクの感じだと熱に弱いような気がします。
    食器などは熱湯で洗います。
    ただ、手や唇に付いたときは、熱湯ってわけにはいかないので、ちょっと熱めのお湯で洗うことにしてますが、すこしは軽減されるような気がします。

    あとは、ひたすら我慢と馴れですかね。
    コヤツラとは長ーい付き合いですが、なかなか好きにはなれませんねえ。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ お役に立ったらクリックを!
    って、役に立つのかなぁ~?!
    関連記事

    最終更新日 : 2016-05-04

    Comments







    非公開コメント

    Draさん

    パクチーって食ったことないんで、わかりませんねえ。
    ま、好んで食うほどのこともありませんね。
    食糧難になったら考えますが。
    2016-05-05-08:55 あかじい
    [ 返信 ]

    カメムシが喰ってるものの中にセリとかがあるそうです。
    きっとパクチーなんてのも喰うのかも知れません。
    パクチーのにおいとカメムシのにおいは共通している部分がありますね。
    南方ではカメムシを食用にしている国もあるそうですよ。
    あたしゃ喰いたくありませんがね。
    2016-05-04-23:04 Dra&長靴
    [ 返信 ]