FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 工房のセルフビルド › やむなく掘っ立て小屋の柱入れ替え
    2016-05-10 (Tue) 18:27

    やむなく掘っ立て小屋の柱入れ替え

    いやあまったく、1~2日おきに天気がよくないですねぇ。きょうも雨、明日も雨のようです。

    物置兼工作室の出入りで頭がやたらぶつかります。下屋が傾いてますねええ。地震のせいじゃないんですが。 
    まあ、以前から気にはなっていたのですが、いろいろ出掛ける用事があってそのままでしたぁ。
    DSC02160.jpg

    あらためてよく見たら柱の根元が腐ってました。 継ぎ足ししてあったり酷いもんですねぇ。(笑)
    DSC02161.jpg

    心機一転、すこし真面目に治すことにしました。左右の柱は雑木を掘っ立てただけでした。
    DSC02163.jpg
    桁をジャッキアップして柱をチェンソーでぶった斬り切りました。
    ジャッキが曲がって見えますが、ちゃんと垂直はとってありますし、上端はビス止めして外れないようにしてますよ。
    二重の安全装置は脚立です。外れたらヤバイですからねぇ。


    保存しておいた栗の木に入れ替えました。何年も屋外放置してますが、腐りませんねぇ。
    DSC02165.jpg
    地面を叩き締めて、ブロックも置きましたよ。

    接続部は、柱側にコの字刻みを入れビス止めです。ホゾがあれば外れにくいでしょう。
    DSC02167.jpg

    反対側も同じように入れ替えました。
    DSC02172.jpg
    こんな作業には、下げ振りが便利ですね。
    ブロックの位置出しや、柱の曲がりもチェックできます。自然木だからレベル(水平器)では面倒くさいですからねぇ。

    柱取り替え完了です。水平いい感じでしょ!
    DSC02173.jpg

    右側のブルーシートがボロボロです。ついでですから、これも取り替え、いや、補修することにしました。

    元の小屋の基礎が土で埋まってました。このままじゃ土台が腐ってしまうので、急遽土木工事です。
    DSC02176.jpg
    基礎がでるまで、石と根っこ混じりの土を掘り下げました。
    土木作業は体力勝負です。めっちゃくたびれましたよ。いやですねえええ。

    古材で壁枠を組みました。エライ簡単ですが、ま、しばらくもつでしょう!?(笑)
    DSC02177.jpg

    破れたシートを横桟のところでつなぎ合わせて貼りました。
    DSC02178.jpg
    仮止めはタッカーで、本止めは木桟で押さえときます。
    シートはバタつきに弱いので、端と中間を挟み込むことが肝心です。ハトメを釘や紐で止めただけじゃあまりもちませんね。

    ということで、実働一日半の作業でした。
    が、足腰と右手の親指、手首が痛いです。腱鞘炎かしら?小指は相変わらずなのでさらに右手が不自由になってしまいました。

    も一つ気になっているのは、前面なのです。風雨が吹き込むんですよ。
    壁を作ると息苦しいしねぇ。 
    ま、思いつくまで、このままいきますかね。これまでもやってきたんですから・・・。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ お役に立ったらクリックを!
    関連記事

    最終更新日 : 2016-05-19

    Comments







    非公開コメント

    亀さん

    ですよねええ。材料の関係でこうなりましたので、安全装置付きです。
    蛇腹のカーテンがほしいのですがねええ。落ちてないし、作ろうかしら?
    2016-05-12-08:00 あかじい
    [ 返信 ]

    Good Job !

    いい仕事してますねぇ。
    何が良いって、アクロバティックなジャッキアップ。
    全面はカーテンレール的な物があると良さげですけどね。
    2016-05-11-21:54 亀仙人
    [ 返信 ]

    Draさん

    それもいいねええ。パンストが無い!?
    2016-05-11-07:42 あかじい
    [ 返信 ]

    さらに庇を伸ばしましょう。
    我がヤードでは庇の内側からシートを斜めに張り出しています。
    吹き降りには強いです。
    風対策としてはパンストを多用して強化しています。
    ゴムは劣化が早くてダメですね。
    2016-05-10-23:09 Dra&長靴
    [ 返信 ]