ここのところいい天気が続いてます。もう、まったくの新緑に被われて気分がいいですねええ。
草刈りも忙しくなってきました。山小舎が雑草で埋もれちゃいますから。
先日の呑み会の翌日。頭がフラフラしているとき、なんとなく、ボクのところの薪処理をすることになってしまいました。
こんなふうに、もう2年も放置してあって、キノコが生えてくる始末でした。

人海戦術であっという間に、3時間ほどで玉切り完了です。粗皮はボロボロでしたね。
一人だったら3日ほどかかるのよね?(笑) これで1年分くらいかな。

これから薪割りなのですが、置く場所がありません。
薪小屋に使いかけの薪が中途半端に残っています。

野積みもいやなので、スグに使える仮置き場を作ることにしました。作業小屋の裏側です。

軒の出が短い(30センチ)ので濡れないように軒を伸ばすことにしました。
またまた、有り合わせの材料と古材仕樣です。

一輪車が通れるように整地したりして、とりあえず完成です。

あとは、残り薪をここに引っ越しして、新たに割ったヤツを薪小屋に収納していきます。
じつは、この原木を全部割ってくれたら半分あげる、って話もあったのですが、なかなか進まないのでした。
なんせ原木(ナラ材)が太いので、ちょと手強いのよねええ。
まだ2年分の薪があるので、急がないのですが、玉切りにしちゃうとちょと急がないと、本当にキノコのホダ木になっちゃいますからねえええ。
1/3あげるから全部割ってくんないかしら!?
お役に立ったらクリックを!
草刈りも忙しくなってきました。山小舎が雑草で埋もれちゃいますから。
先日の呑み会の翌日。頭がフラフラしているとき、なんとなく、ボクのところの薪処理をすることになってしまいました。
こんなふうに、もう2年も放置してあって、キノコが生えてくる始末でした。

人海戦術であっという間に、3時間ほどで玉切り完了です。粗皮はボロボロでしたね。
一人だったら3日ほどかかるのよね?(笑) これで1年分くらいかな。

これから薪割りなのですが、置く場所がありません。
薪小屋に使いかけの薪が中途半端に残っています。

野積みもいやなので、スグに使える仮置き場を作ることにしました。作業小屋の裏側です。

軒の出が短い(30センチ)ので濡れないように軒を伸ばすことにしました。
またまた、有り合わせの材料と古材仕樣です。

一輪車が通れるように整地したりして、とりあえず完成です。

あとは、残り薪をここに引っ越しして、新たに割ったヤツを薪小屋に収納していきます。
じつは、この原木を全部割ってくれたら半分あげる、って話もあったのですが、なかなか進まないのでした。
なんせ原木(ナラ材)が太いので、ちょと手強いのよねええ。
まだ2年分の薪があるので、急がないのですが、玉切りにしちゃうとちょと急がないと、本当にキノコのホダ木になっちゃいますからねえええ。
1/3あげるから全部割ってくんないかしら!?


- 関連記事
-
-
放置していた軽トラを復活させる 2016/06/13
-
3年先の薪割り開始 2016/05/24
-
急に薪小屋の整備をするはめに 2016/05/19
-
飛んで油に入るカメムシ食す 2016/05/04
-
ミツバチ用丸胴マンション改築 2016/05/01
-
最終更新日 : 2016-05-19