これは福島県にあるマシンカットの角ログです。

このブログの主旨と違うんじゃないの?いやいや、設計は目一杯セルフビルドなんです。
メーカーの基本仕様は最低限守っているんですが、図面起こしから細部の仕様まで全部自分で画いちゃったんです。よくやるモンです、というかメーカー泣かせですね。
妻壁はゲーブルエンドというヤツでログ組してあります。36段だとか。
コレをやると屋根もセトリングするんですよね。この対応が大変だったようです。
ちょっと残念なのは、塗装が遅れているんですね。
写真ではわかりにくいんですが、右側の壁が北、手前が東壁です。北壁はまだ塗装色が残っているんですが、東壁は色が剥げています。
これだけ入れ込んだんですから、メンテナンスはしっかりやって欲しいですね。本人も気にはしているようですが。
まあ、ボクのアルバイト材料だと思えばいいわけです。そのうち受注しましょう!
シットドーマは垂直壁が斜めになって、屋根材を葺いています。
これはグーですね。内部の居住性が格段によくなっています。

これ、なんかヘンだと思いませんか?
交差しているはずの壁ログの高さの中心がズレているのがわかりますかね?
マシンカットですから、半分ずつズレるはずなのに・・・。

じつはコレ、間仕切りの壁板なのです。壁板がログ材と同じ幅になっているのです。
いやああ錯覚しますねええ。わかる人にしかわかりませんがね。
ランキング投票です。よろしければクリックを!

このブログの主旨と違うんじゃないの?いやいや、設計は目一杯セルフビルドなんです。
メーカーの基本仕様は最低限守っているんですが、図面起こしから細部の仕様まで全部自分で画いちゃったんです。よくやるモンです、というかメーカー泣かせですね。
妻壁はゲーブルエンドというヤツでログ組してあります。36段だとか。
コレをやると屋根もセトリングするんですよね。この対応が大変だったようです。
ちょっと残念なのは、塗装が遅れているんですね。
写真ではわかりにくいんですが、右側の壁が北、手前が東壁です。北壁はまだ塗装色が残っているんですが、東壁は色が剥げています。
これだけ入れ込んだんですから、メンテナンスはしっかりやって欲しいですね。本人も気にはしているようですが。
まあ、ボクのアルバイト材料だと思えばいいわけです。そのうち受注しましょう!
シットドーマは垂直壁が斜めになって、屋根材を葺いています。
これはグーですね。内部の居住性が格段によくなっています。

これ、なんかヘンだと思いませんか?
交差しているはずの壁ログの高さの中心がズレているのがわかりますかね?
マシンカットですから、半分ずつズレるはずなのに・・・。

じつはコレ、間仕切りの壁板なのです。壁板がログ材と同じ幅になっているのです。
いやああ錯覚しますねええ。わかる人にしかわかりませんがね。


- 関連記事
-
-
大仏様の傘でしょうか 2009/08/28
-
枕木ログ 2009/07/15
-
都路のログはヘッダー完了 2009/06/03
-
川内村の角ログ 2009/06/02
-
一ノ関のログは6段目 2009/06/01
-
最終更新日 : -0001-11-30