FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 工房のセルフビルド › 緊急事態の手抜き網戸
    2016-08-12 (Fri) 18:42

    緊急事態の手抜き網戸

    いやあああああああ、熱すぎる。とはいっても、ボクのところは40度近くはにはなりませんがね。
    数日前までは、外は32度くらい、室内は28度もありました。それが夜になっても変わらないのです。熱持ちがいいんでしょうかねぇ。
    熱帯夜です。寝苦しくて困りました。

    こんなことは、今までにはなかったんですが、西側の木を伐った(電線に掛かっていた)ので夕方まで西日が燦々と当たるようになってしまいました。そのせいでしょうかね。

    窓を開けて寝ればいいんですが、蚊が入ってきます。
    蚊取り線香も焚いたりしますが、もったいないし、体にもよくないような気もするし・・・。
    網戸があればいいんですが、うちのロフト(屋根裏部屋)の窓は外開きでなかったんですよ。

    緊急事態なので、とりあえず対策してみました。
    例によってもらっておいた(笑)古網戸を取り付けました。南北の2か所に。
    DSC02892.jpg

    網の周囲をガムテープで縁取りします。
    DSC02884.jpg

    これをタッカーで固定しました。手作りの木製枠だからできることですね。
    DSC02886.jpg

    ただ、ロックの取っ手があるところはピン留めです。こうしないと閉じられなくなりますから。でも、スゴくやりにくい。(笑)
    DSC02891.jpg

    これは正解でした。開けっ放しで寝ると涼しいーー!
    ただ、最近は、夜間(朝方)は20度以下になるので、ちょと涼しすぎます。毛布一枚だと風邪引きそうです。
    窓の開け閉めがちょと面倒なので、薄い上掛けを掛けて寝てますよ。

    ま、緊急処置ですから、こんなもんですかねぇ。
    ※気が向いたら枠を作って(ヒンジで開閉)みたいとは考えてますが。その気になるかどうか・・・。喉元すぎればナントヤラ。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ お役に立ったらクリックを!
    関連記事

    最終更新日 : 2016-08-12

    Comments







    非公開コメント

    kattiiママ

    同じように苦労してたんですねえ。(笑)
    やっぱり枠があったほうが便利ですよね。
    2016-08-14-08:31 赤G
    [ 返信 ]

    外開き窓が

    ウチのロフトと同じです。
    出来あいの網戸が無くて、熱が抜けず苦肉の策。
    ログ材の残りを額にして、網を張って網戸枠を
    作りました。受けの角材に載せて両サイドから
    ゴムベルトを引っ張って留める可動式です。
    開けっ放しでも寝れます。
    2016-08-14-07:18 kattiiママ
    [ 返信 * 編集 ]

    スバナさん

    ですよねええ。とりあえず処理せなきゃ。
    こちらは、もう秋の気配がしますもんね。
    2016-08-13-08:33 赤G
    [ 返信 ]

    あ~たら、こ~たら考えてたら、涼しくなって
    又来年になりますよ!”
    2016-08-12-23:51 スバナ
    [ 返信 ]

    Draさん

    その方法でしょうねええ。枠やらヒンジやらが必要なんで、そのうちに。
    2016-08-12-19:28 赤G
    [ 返信 ]

    内側に片開き戸式の網戸とする方法もありますね。
    2016-08-12-19:14 Dra&長靴
    [ 返信 ]