寒くなってきました。朝晩は数度。日中でも十数度くらいです。紅葉がきれいになってきました。
10月の初旬に、ふたたび岩手大雨災害のボランティアに行ってきました。
最初の数日は岩泉町の安家地区で、床貼り2軒です。
その後、小川地区への招集があり、2週間ほど床上げ作業をしてました。
この地区は、ニーズ調査が不十分で過去2回も床上げ依頼をキャンセルされたところです。
今回は、われわれ風組関東や経験者のアドバイスに基いて、本格的にローラー作戦を実施し、毎日作業が発生しました。
今回の作業が実施されなければ、床下に泥が溜まったままの家屋が残って、建物や健康に被害が出てしまう可能性があったわけです。
中には本当に再生できるのかな?と考えさせられる建物もありましたが、それは家主さんが最終的に決めることなので、我々は何もいいません。
ボランティアが言うべきではありませんからね。
2日前ほど前からニーズが途切れました。つまり、収束方向に向かっているわけですね。
今後は家周りの土砂処理や片付け作業が中心になってくると思われます。小川サテライトも近いうちに閉鎖方向に向かうのではないかと思われます。
ただ、上流の山間部では想像に絶するような被災状態でもあるのです。このあたりもフォローしてほしいものです。
われわれの仲間の重機ボランティアが活躍してます。
ということで、ふたたび安家地区で壁貼りや床貼り作業が発生したのですが、材料待ちの間に山小舎に戻ってきました。
いやああ、やっぱりカメムシに占領されていましたよ。(笑)
今季初めての薪ストーブを焚いたら、真夏のハエのように飛び回っております。
久しぶりの洗濯をしていたら、突然電話が。「床上げ発生!」コールです。
うーん、おいおいおいおい休暇返上かよ!? 大棟梁なみだね。 そろそろ氷点下。もうひと頑張りかぁ。
※詳しくはFBでみてくださいな。風組関東駐在員報告で載せています。















お役に立ったらクリックを!
10月の初旬に、ふたたび岩手大雨災害のボランティアに行ってきました。
最初の数日は岩泉町の安家地区で、床貼り2軒です。
その後、小川地区への招集があり、2週間ほど床上げ作業をしてました。
この地区は、ニーズ調査が不十分で過去2回も床上げ依頼をキャンセルされたところです。
今回は、われわれ風組関東や経験者のアドバイスに基いて、本格的にローラー作戦を実施し、毎日作業が発生しました。
今回の作業が実施されなければ、床下に泥が溜まったままの家屋が残って、建物や健康に被害が出てしまう可能性があったわけです。
中には本当に再生できるのかな?と考えさせられる建物もありましたが、それは家主さんが最終的に決めることなので、我々は何もいいません。
ボランティアが言うべきではありませんからね。
2日前ほど前からニーズが途切れました。つまり、収束方向に向かっているわけですね。
今後は家周りの土砂処理や片付け作業が中心になってくると思われます。小川サテライトも近いうちに閉鎖方向に向かうのではないかと思われます。
ただ、上流の山間部では想像に絶するような被災状態でもあるのです。このあたりもフォローしてほしいものです。
われわれの仲間の重機ボランティアが活躍してます。
ということで、ふたたび安家地区で壁貼りや床貼り作業が発生したのですが、材料待ちの間に山小舎に戻ってきました。
いやああ、やっぱりカメムシに占領されていましたよ。(笑)
今季初めての薪ストーブを焚いたら、真夏のハエのように飛び回っております。
久しぶりの洗濯をしていたら、突然電話が。「床上げ発生!」コールです。
うーん、おいおいおいおい休暇返上かよ!? 大棟梁なみだね。 そろそろ氷点下。もうひと頑張りかぁ。
※詳しくはFBでみてくださいな。風組関東駐在員報告で載せています。

















- 関連記事
-
-
仮設ログの解体が終わった。疲れた! 2017/09/19
-
仮設ログの移築のお手伝い 2017/09/06
-
束の間のボランティア中休暇 2016/10/24
-
おもいつくまま岩手大雨災害ボラのこと 2016/09/26
-
取るものもとりあえず宮古ボラセンへ 2016/09/02
-
最終更新日 : 2016-10-24