2017年も開けましたね。今年もボチボチ程度にやっていきます。よろしくです。
前々々回のつづきです。
とはいっても昨年12月初旬の話しなんですがね。最近パソコン触るのが億劫になってねぇ。(笑)
メンテナンスのやりやすい小屋掛けを、いろいろ考えていたんですが、けっきょく次のようになりましたよ。
手持ちの材料だけなので、ちょと苦労もしましたがね。

スライド方式です。
ちょと面倒ですが、下部の掃除やフィルター交換時の上部のネジ外しにも対応できます。
横ドア方式、上蓋方式は一長一短で、ヒンジなどの材料費もかかりますから、却下でした。実は面倒なのですよ。(笑)

側面三方と屋根にコンパネを張りたかったんですが、材料がないので、しばらく古材のトタン屋根だけです。

ブロックを固定するために、モルタルで接着したのですが、一晩置いて小屋を乗せたら動いてしまいましたぁ。
この時期は固まりませんねぇ。ちょと気が早りました。で、二重手間です。(笑)
コーナーブロックが多かったので、平面接着の隣接面を数センチ掘り下げて、接続し直しましたよ。

頭だけ繋ぎですね。(笑)

2週間経っていたので、底のネジを開けてみました。

おお!出てくる。ゴミが!たくさん!2週間でぇーーーー!

効果があったというか、ゴミが多いというか、複雑な気分。
でもまあ、フィルター効果はあるってことですかね。、
しかし、こりゃ水質が気になりますねええ。保健所で水質検査してもらう必要があるかも。
それも恐いなぁ。具合が悪かったら、井戸掃除程度じゃ治らないかも?そうなると井戸掘り?となると金がかかる。
市の水道を引くと40万円くらいかかりそうだし・・・・。
うーん、見なかったことにしようかしら。これまでのところ健康被害はなさそうだし・・・。 いや進行中かも?
お役に立ったらクリックを!
<オマケ>
で現在は、先日作ったので、ちゃんとした小屋になってます。

前々々回のつづきです。
とはいっても昨年12月初旬の話しなんですがね。最近パソコン触るのが億劫になってねぇ。(笑)
メンテナンスのやりやすい小屋掛けを、いろいろ考えていたんですが、けっきょく次のようになりましたよ。
手持ちの材料だけなので、ちょと苦労もしましたがね。

スライド方式です。
ちょと面倒ですが、下部の掃除やフィルター交換時の上部のネジ外しにも対応できます。
横ドア方式、上蓋方式は一長一短で、ヒンジなどの材料費もかかりますから、却下でした。実は面倒なのですよ。(笑)

側面三方と屋根にコンパネを張りたかったんですが、材料がないので、しばらく古材のトタン屋根だけです。

ブロックを固定するために、モルタルで接着したのですが、一晩置いて小屋を乗せたら動いてしまいましたぁ。
この時期は固まりませんねぇ。ちょと気が早りました。で、二重手間です。(笑)
コーナーブロックが多かったので、平面接着の隣接面を数センチ掘り下げて、接続し直しましたよ。

頭だけ繋ぎですね。(笑)

2週間経っていたので、底のネジを開けてみました。

おお!出てくる。ゴミが!たくさん!2週間でぇーーーー!

効果があったというか、ゴミが多いというか、複雑な気分。
でもまあ、フィルター効果はあるってことですかね。、
しかし、こりゃ水質が気になりますねええ。保健所で水質検査してもらう必要があるかも。
それも恐いなぁ。具合が悪かったら、井戸掃除程度じゃ治らないかも?そうなると井戸掘り?となると金がかかる。
市の水道を引くと40万円くらいかかりそうだし・・・・。
うーん、見なかったことにしようかしら。これまでのところ健康被害はなさそうだし・・・。 いや進行中かも?


<オマケ>
で現在は、先日作ったので、ちゃんとした小屋になってます。

- 関連記事
-
-
ログ階段の助っ人2(曲がり木手摺) 2020/05/06
-
ログ階段の助っ人&チエンノミ 2020/05/04
-
井戸の砂取り器のその後 2017/01/05
-
給湯器不調がタンクの修理に 2016/12/10
-
井戸の砂取り器の設置ボランティア? 2016/12/07
-
最終更新日 : 2017-01-05