FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › ぶらぶらボランティア › 仮設ログの解体が終わった。疲れた!
    2017-09-19 (Tue) 18:45

    仮設ログの解体が終わった。疲れた!

    台風18号が縦断して、あちこちで災害が発生してますね。ここのところ手伝いに行けないので心苦しいのです。

    わが山小屋も強風で物置の屋根が飛ばされました。ま、毎度のことなのですがね。シートだから・・・。
    で、風も弱くなったので応急修理してました。いつもの応急なので・・・また・・・・。笑


    9月の8日から14日にかけて、例の仮設ログの解体ボランティアに行ってきました。
    週末は十数人と多かったのですが、平日は数人なので、けっこうきつかったです。腰袋が重いし。
    暑さもあったけど、体力が落ちたねぇ。熱中症になりかけましたよ。

    移設地に運んだ材料です。
    4トントラック5台分です。延べ90人工くらいでした。日当2万円とすると180万円。その他もろもろ掛かるわけですね。
    DSCN5509.jpg

    DSCN5500.jpg


    この仮設地には20棟くらいありました。それが数か所にあるのですが、それの最初の建築だそうです。
    そんなせいか、オモシロイ?といういか興味深いものを発見しましたので、いくつか紹介します。

    これは4軒長屋の間仕切り壁です。
    中間に短ログが入っているのですが、全面石膏ボードが張ってありました。セトリングへの影響は?
    内装材はほとんどピンタッカーで止められていました。解体するには楽でいいですねぇ!?
    DSCN5374.jpg

    DSCN5376.jpg

    開口部のキーボードです。
    これがキツイ!外れない。途中で折れてしまうほどです。最初から・・・?セトリングするの?
    DSCN5414.jpg

    DSCN5416.jpg

    通しボルトです。
    真っ茶色にサビてました。
    オモシロイことに、ボルトの上だったり下だったりに1~2センチ隙間がありました。それなりにセトリングはしているようです。
    DSCN5417.jpg

    DSCN5430.jpg

    DSCN5425.jpg

    床板は25ミリの本実ムク板張りでした。ボンドはついてませんでしたが、オスザネにはステップラー?(ホッチキスの親玉)だったり、コーススレッドだったりが混在して止めてありましたよ。イライラ・・・・。
    ステップラーは頭が埋まっていて、抜きにくいので再利用は面倒ですねぇ。
    DSCN5447.jpg

    短壁の通しボルトを抜いたら壁がこわれてしまったので、頭で支えている図。183センチが役に立ってます。笑
    DSCN5462.jpg

    窓枠の下です。泥バチの巣でしょうか。よく入り込むわねぇ。
    DSCN5419.jpg

    1段目のハーフログです。
    ところで、ノッチには隙間テープが張ってあるのですが、グルーブにはほどんと張ってなかったですね。(たまには凸部2本に張ってあったけど。)
    DSCN5476.jpg

    土台にはコーチボルトで止めてありました。
    ログの繋ぎは雇い実です。これが釘やコーススレッドで斜めに打ってあるところもありましたね。クソー!!!
    DSCN5482.jpg

    3尺(91センチ)間隔の土台(大引き)には、ペラペラ合板が張ってあり、25ミリのスタイロホーム断熱材が入ってました。
    DSCN5489.jpg

    台所の下です。
    とにかくフワフワする合板で大引きの上を歩かないと怖かったです。(一般的には耐水合板を使いたいですねぇ。)
    DSCN5445.jpg

    NHKさんが取材にきてました。
    後日ニューズで聞いたら、90世帯分(20棟くらい?)は行政で移設活用したんだとか。でも8割くらいは未活用のようです。
    DSCN5373.jpg

    岳温泉です。
    現場から16キロほどのところにあるのですが、ときどき行ってました。
    DSCN5437.jpg

    風呂上がりのビール風味の一杯が唯一の楽しみでしたよ。
    観光協会で聞いたら、入浴のみ350円が一番安いところだというので、そこにいきましたよ。
    風呂場の入り口にロッカーがあったのですが、100円が戻ってきません。ちゃんと書いてはあったのです。「お金は戻りません」って。
    別に、「貴重品は番台にお預けください」とも書いてありました。ウーム・・・・。複雑な心境です。

    近くのコンビニでビール風味を買ったら、なぜか高い。350ミリはふつう120円前後なのに、なんと180円?
    間違いかと思って聞いたら、そうじゃないと。
    ウーム、観光地価格!?(他の品物はふつうなんですがね)

    500ミリにしたかったけど、しかたなく350ミリにして、そばの無料駐車場でチビチビやりましたよ。
    だから、いつもの、車中泊なのですね。30分も走ったら湯冷め、興醒めだもんね。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ お役に立てたらクリックを!
    関連記事

    最終更新日 : 2017-09-19

    Comments







    非公開コメント

    Draさん

    まじ疲れました。
    でも、ログをバラスのはめったにない機会なのでオモシロかったですよ。
    2017-09-20-16:17 赤G
    [ 返信 ]

    相当充実したボラのように感じます。
    お疲れが出ませぬように
    2017-09-20-08:24 Dra&長靴
    [ 返信 ]