関東では散り始めた桜も、岩手の山小舎ではまったく咲いていません。(海岸部では咲き始めたようですが。)
先日まで、神さんの白内障の手術でアッシー君をさせられていました。
日帰り手術なので通院の運転手だったのです。
手術前の検査、当日から3日間、1週間後、1か月後は瞳孔を開く検査があるので付き添いが必要なのです。
手術中のモニター画面です。(後日DVDデータもくれました。)

2、4ミリ幅のメスのようです。クサビ形になってます。

そのほかに左右に小さな穴を開けて器具を差し込んでました。
メスの傷口は2、3針縫っていました。
当日は5人の患者が順番に手術したのですが、一人15分程度で完了してしまいます。
いやあ手慣れたもんです。正確で手早い、見事なもんです。
※まあ、ボクがログのノッチを刻む様子を一般の人が見て驚いているようなもんかもしれませんがね。笑
どんな手術かというとですねぇ。
そもそも白内障というのは、瞳が濁ってしまい、だんだんかすんで見えなくなってしまう病気です。
この濁った瞳(直径10ミリくらい)に穴を開けて、内部のプリンやグミ状らしい物体を掻き出してしまいます。
その後、プラスチックの直径6ミリくらいのレンズ(折り畳み式で内部で広がる)を入れるだけです。
まるで不良部品を交換しているようなもんです。
原因は老化なのですね。
40歳代から発症し、だいたい年齢と同じくらいの割合が白内障になるのだそうです。
※40歳代だと40%以上なのですが、濁りが中央付近にこないと気が付かない(支障がない)そうです。
患者にはことかかない?ので、眼科はいい商売ですねええ!?笑
それを聞いて、ボクも左右の目を交互に覆ってみたら、左目がすこしかすんでいるようなのです。
(3年ほど前に近視のメガネを作り直したときは見えていたハズなのですよ。)
通院ついでにボクも検査してもらいました。やっぱり白内障でしたよ!
ボクの場合は、両眼ともメガネをしているので、両方いっぺんにしたほうがよさそうです。
というのも、手術するということは、内部にレンズを入れることなので、メガネは必要なくなるからなのですね。
※健康保険がきく単焦点レンズは遠方用、中間用、手元用があって、それ以外ではメガネが必要になります。たとえば老眼鏡など。
だから、メガネを作る費用を考えれば、手術しちゃったほう安いかもしれないのですねぇ。
手術費は3割負担で片眼4万5千円でした。
ボクは8月で70歳になる予定なので、その後だとさらにお安くなります。
なので、秋ごろに手術してしまおうかなぁ~と思っている今日この頃なのです。
お役に立てたらクリックを!
先日まで、神さんの白内障の手術でアッシー君をさせられていました。
日帰り手術なので通院の運転手だったのです。
手術前の検査、当日から3日間、1週間後、1か月後は瞳孔を開く検査があるので付き添いが必要なのです。
手術中のモニター画面です。(後日DVDデータもくれました。)

2、4ミリ幅のメスのようです。クサビ形になってます。

そのほかに左右に小さな穴を開けて器具を差し込んでました。
メスの傷口は2、3針縫っていました。
当日は5人の患者が順番に手術したのですが、一人15分程度で完了してしまいます。
いやあ手慣れたもんです。正確で手早い、見事なもんです。
※まあ、ボクがログのノッチを刻む様子を一般の人が見て驚いているようなもんかもしれませんがね。笑
どんな手術かというとですねぇ。
そもそも白内障というのは、瞳が濁ってしまい、だんだんかすんで見えなくなってしまう病気です。
この濁った瞳(直径10ミリくらい)に穴を開けて、内部のプリンやグミ状らしい物体を掻き出してしまいます。
その後、プラスチックの直径6ミリくらいのレンズ(折り畳み式で内部で広がる)を入れるだけです。
まるで不良部品を交換しているようなもんです。
原因は老化なのですね。
40歳代から発症し、だいたい年齢と同じくらいの割合が白内障になるのだそうです。
※40歳代だと40%以上なのですが、濁りが中央付近にこないと気が付かない(支障がない)そうです。
患者にはことかかない?ので、眼科はいい商売ですねええ!?笑
それを聞いて、ボクも左右の目を交互に覆ってみたら、左目がすこしかすんでいるようなのです。
(3年ほど前に近視のメガネを作り直したときは見えていたハズなのですよ。)
通院ついでにボクも検査してもらいました。やっぱり白内障でしたよ!
ボクの場合は、両眼ともメガネをしているので、両方いっぺんにしたほうがよさそうです。
というのも、手術するということは、内部にレンズを入れることなので、メガネは必要なくなるからなのですね。
※健康保険がきく単焦点レンズは遠方用、中間用、手元用があって、それ以外ではメガネが必要になります。たとえば老眼鏡など。
だから、メガネを作る費用を考えれば、手術しちゃったほう安いかもしれないのですねぇ。
手術費は3割負担で片眼4万5千円でした。
ボクは8月で70歳になる予定なので、その後だとさらにお安くなります。
なので、秋ごろに手術してしまおうかなぁ~と思っている今日この頃なのです。


- 関連記事
-
-
車替えたら荷物がぁ~ 2020/09/14
-
体温計の電池が交換できないけど 2020/05/19
-
白内障もいいもんかも? 2018/04/06
-
雪道恐怖症になりましたぁ~ 2018/03/03
-
ポケットWifiのレンタルって使えそう 2018/02/17
-
最終更新日 : 2018-04-06