急に熱くなったり、寒くなったり。昨日は30度を超えていたのに、きょうは雨で10度ちょっとです。
また薪ストーブを焚いちゃってます。
さぁて、1年ぶりに入り口の階段を修理しました。
2段目の踏板の片側が落ちてしまっていたのですが、下に支えの木片ブロックを置いて支えていました。でもグラグラしてたんですよね。
<補修後の写真>

自分はわかっているからいいけど、来客の方にいちいち注意するのは面倒でしたからね!?
うっかり事故っちまったら責任問題ですからね。ので、ついになおすことにしました。
というのも、知人から丸太の切れ端をもらったからなのですがぁ・・・。
側板を作り直すつもりだったんですが、長さがちょと足りなかったのです。
※5センチくらい短いだけなので、まあ、全体を作りなおすこともできたのですがね。
(実際、半割だとか、面倒だなぁ~っても感じてたのですよ。)

こわれたところをシゲシゲと見ていたら・・・。
これなら、番線で固定できるのかな?と、安易な方法を思いついてしまったのです。

で、まあ、ごのようになってしまいました。
ごらんのように、10年も雨ざらしだとボロボロなんですね。
なのに、あいかわらず、「とりあえず、不具合ならそれなりに」思想が頭をもたげてしまったのです。
今度こわれたら、作りなおしましょうかね!今度ね?!
(すぐにそうなりそうな気もする・・・・・・。)
※実は、いま、現ログの水回り増築を考えてまして、頭がそっちに行ってしまっているんです。
これについては後日。
お役に立てたらクリックを!
<オマケ>
空き家になっていたミツバチマンションに入居者がありました。
古巣が残ったままなのですが、突然ウォーンとやってきてしまいました。
いつもは6月ころなので、捕獲用の巣箱を準備しはじめたのですが、5月中旬とは早いです。

また薪ストーブを焚いちゃってます。
さぁて、1年ぶりに入り口の階段を修理しました。
2段目の踏板の片側が落ちてしまっていたのですが、下に支えの木片ブロックを置いて支えていました。でもグラグラしてたんですよね。
<補修後の写真>

自分はわかっているからいいけど、来客の方にいちいち注意するのは面倒でしたからね!?
うっかり事故っちまったら責任問題ですからね。ので、ついになおすことにしました。
というのも、知人から丸太の切れ端をもらったからなのですがぁ・・・。
側板を作り直すつもりだったんですが、長さがちょと足りなかったのです。
※5センチくらい短いだけなので、まあ、全体を作りなおすこともできたのですがね。
(実際、半割だとか、面倒だなぁ~っても感じてたのですよ。)

こわれたところをシゲシゲと見ていたら・・・。
これなら、番線で固定できるのかな?と、安易な方法を思いついてしまったのです。

で、まあ、ごのようになってしまいました。
ごらんのように、10年も雨ざらしだとボロボロなんですね。
なのに、あいかわらず、「とりあえず、不具合ならそれなりに」思想が頭をもたげてしまったのです。
今度こわれたら、作りなおしましょうかね!今度ね?!
(すぐにそうなりそうな気もする・・・・・・。)
※実は、いま、現ログの水回り増築を考えてまして、頭がそっちに行ってしまっているんです。
これについては後日。


<オマケ>
空き家になっていたミツバチマンションに入居者がありました。
古巣が残ったままなのですが、突然ウォーンとやってきてしまいました。
いつもは6月ころなので、捕獲用の巣箱を準備しはじめたのですが、5月中旬とは早いです。

- 関連記事
-
-
ログ古屋 水回り増築作戦(構想は) 2018/05/27
-
ログ古屋 水回り増築作戦(スタート) 2018/05/24
-
ようやっと外階段の手直し 2018/05/18
-
緊急事態の手抜き網戸 2016/08/12
-
例によって廃品カーテンドア 2016/07/31
-
最終更新日 : 2018-05-18