FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 工房のセルフビルド › ログ古屋 水回り増築作戦(スタート)
    2018-05-24 (Thu) 19:37

    ログ古屋 水回り増築作戦(スタート)

    石だらけの穴掘りで疲れたので今日は休養日です。
    気温は20度を超えていい天気なのですが、時折雲が多くなって雷雨になったりもしてます。

    さてさてさて、数年来の計画・願望、というか、他人からの要求というか、我が山小舎は一般的な生活様式じゃなさそうなので、世間様に合わせて少しばかり改善することにしました。(基本計画は10年前からあったのですが・・・。)
    外部にある水回り、つまり、風呂、洗面、洗濯、トイレを、ログから直接行けるように増築することなのです。

    現場状況です。
    DSCN6129.jpg
    手前は野天風呂なのです。洗濯機も置いてあります。

    ログと連結するには、この場所しかなさそうです。
    DSCN6132.jpg
    比較的平坦だし、1間(1.8m)くらいの張り出しだから、既存の風呂も継続して使えるしね。


    まずは大事な?ガラクタを片付けました。
    必要なような・・・、必要じゃないような・・・、物がおいてありました。
    DSCN6155.jpg
    右側の電気メーターが邪魔になりそうです。これは移動してもらわねば。

    ログ壁が変色してます。これまで気がつかなかったですねぇ~。
    上部が白っぽくなってます。
    中段は、まあ普通に日焼けしてます。塗料も何も塗っていないので銀灰色です。しかし部分的に何か薬品がかかったように白くなっています。
    ほかの3面もよく見ると部分的に同じようになってます。これなんだろう?
    下部は物影だったので昔の面影色(初期よりくすんでいますが)であります。


    ちなみに、これはポットン便所。
    雨避けだけのオープントイレなので景色は最高なんですが、遠いので緊急時にはヤバイのです。
    それに、もう寿命のようで、すぐにでも倒壊しそうなかんじで傾いたりもしてます。笑
    DSCN6140.jpg

    とまあ、1週間ほど前から、一応その気になって、動き始めたのです。
    何事もやらなきゃ始まりませんからね。いまさら言うことでもないのですがぁ・・・。
    とはいえ、材料や構造など大雑把にしか決まっていないので、やりながら考えていくことになるでしょう。
    ポイントはお金がかけられない(単純に言えば「無い」)ことだけですね。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ お役に立てたらクリックを!

    <オマケ>
    今日の昼前、また、空きマンションにミツバチが入居しました。3日ほど前から20匹ほどが品定めに来ていたんですがね。
    DSCN6245.jpg

    昼過ぎには、越冬組が分蜂(群れ分かれ)しました。黒いオスバチが増えてきていて、3日前には巣の外に出て騒がしかったのですよ。
    午前中は何事もなかったのに、突然ワーンという音が聞こえたので出て見てみると、近くの木に移動している最中でした。
    この群れが前記の箱に入るのかと思っていたんですがねぇ。
    DSCN6254.jpg

    分蜂した蜂玉です。8mほどの高さに固まってました。さて、どこへ行くのやら。
    DSCN6264.jpg

    関連記事

    最終更新日 : 2018-05-24

    Comments







    非公開コメント

    Draさん

    いやはや、お恥ずかしい。
    とりあえず一発奮起しました。が、この先材料がそろうかどうか・・・。笑
    2018-05-25-11:35 赤G
    [ 返信 ]

    人様のお助けマンばかりしていて、
    気がつけば我が身が危ないじゃすみませんね。
    意を決して早めにやらないと・・・です。
    2018-05-24-22:31 Dra&長靴
    [ 返信 ]