雨ですねぇ。きょうも。
東北地方も梅雨入りしたようです。連日30度くらいから急に10度以上も下がって寒いです。
その前に草刈りできてよかったわ。3日かかりましたよ。ことし2回目でした。
膝下くらいまでの長さのときに刈ると楽ですね。調子がいまいちの仮払機をだましだまし使ってますから。
先日もらってきた解体古材の釘抜も終わりました。足掛け4日かかりました。
1~3寸(3~9センチ)釘、コーススレッド、タッカー針など、サビてるのですごーく抜きにくいです。
災害ボラでつちかったノウハウが役立ってますよ。笑
道具もいろいろ。このほかにインパクトドライバーも。

3寸釘の斜め打ちには苦労しました。テコの力がはいりにくいんですよ、
トンカチで頭をガツンと一発やるとすこし緩みますね。

1寸釘は数が多い。

タッカー針は折れて残るので始末が悪いです。

掘り出してペンチで抜いてます。カンナ掛けしたときに刃を痛めてしまいますからね。

釘の頭がもげたヤツはバイスプライヤーが役に立ちます。バール併用も。

どんなんしても抜けないヤツは、マーキングしときます。その個所が邪魔になった時に考えましょう。

3寸角材ですが2種類ありました。
右は杉の芯持ち材で軽~いです。左はヒノキでしょうか?目が細かく重いです。釘も抜きにくいです。

抜いた釘です。2キロくらい?売っても50円くらいかぁ?笑

全部でこれだけありました。
左が3寸角(9センチ)材で約18本、中央が半分材で20数本(垂木のようです)、45×50ミリくらいの根太材?が20数本。
長さはすべて3~5メートルありました。
他に4寸(12センチ)角材の3メートルが2本あります。杉材です。

さぁて、構造材が手に入ったので、最終的な設計ができます。
作業しながら考えたおおまかな結論は、3寸角が思いのほか多かったので、これだけで組めそうです。
床も大引きだけの根太レスでいけば、床段差も最小になりそうです。
ログ本体側の土台に掛ければ、難儀な基礎丸太も不要になりそうです。
材料ありきの設計としては、いいことづくめですねぇ~♪。ま、現在の妄想ですがね。
ただ、屋根材や断熱材、壁材の見込みが立ってないのですよぉ。それにお風呂の設置方法も。
骨組みだけで中断かしらぁ~・・・。
お役に立てたらクリックを!
<オマケ>
釘抜き助っ人が来てくれました。2時間ほどですが。目的は呑み会のようでした。笑
久しぶりに焚火BBQです。野天風呂あがりのビール風味はウ・ン・マ・イ!!!

東北地方も梅雨入りしたようです。連日30度くらいから急に10度以上も下がって寒いです。
その前に草刈りできてよかったわ。3日かかりましたよ。ことし2回目でした。
膝下くらいまでの長さのときに刈ると楽ですね。調子がいまいちの仮払機をだましだまし使ってますから。
先日もらってきた解体古材の釘抜も終わりました。足掛け4日かかりました。
1~3寸(3~9センチ)釘、コーススレッド、タッカー針など、サビてるのですごーく抜きにくいです。
災害ボラでつちかったノウハウが役立ってますよ。笑
道具もいろいろ。このほかにインパクトドライバーも。

3寸釘の斜め打ちには苦労しました。テコの力がはいりにくいんですよ、
トンカチで頭をガツンと一発やるとすこし緩みますね。

1寸釘は数が多い。

タッカー針は折れて残るので始末が悪いです。

掘り出してペンチで抜いてます。カンナ掛けしたときに刃を痛めてしまいますからね。

釘の頭がもげたヤツはバイスプライヤーが役に立ちます。バール併用も。

どんなんしても抜けないヤツは、マーキングしときます。その個所が邪魔になった時に考えましょう。

3寸角材ですが2種類ありました。
右は杉の芯持ち材で軽~いです。左はヒノキでしょうか?目が細かく重いです。釘も抜きにくいです。

抜いた釘です。2キロくらい?売っても50円くらいかぁ?笑

全部でこれだけありました。
左が3寸角(9センチ)材で約18本、中央が半分材で20数本(垂木のようです)、45×50ミリくらいの根太材?が20数本。
長さはすべて3~5メートルありました。
他に4寸(12センチ)角材の3メートルが2本あります。杉材です。

さぁて、構造材が手に入ったので、最終的な設計ができます。
作業しながら考えたおおまかな結論は、3寸角が思いのほか多かったので、これだけで組めそうです。
床も大引きだけの根太レスでいけば、床段差も最小になりそうです。
ログ本体側の土台に掛ければ、難儀な基礎丸太も不要になりそうです。
材料ありきの設計としては、いいことづくめですねぇ~♪。ま、現在の妄想ですがね。
ただ、屋根材や断熱材、壁材の見込みが立ってないのですよぉ。それにお風呂の設置方法も。
骨組みだけで中断かしらぁ~・・・。


<オマケ>
釘抜き助っ人が来てくれました。2時間ほどですが。目的は呑み会のようでした。笑
久しぶりに焚火BBQです。野天風呂あがりのビール風味はウ・ン・マ・イ!!!

- 関連記事
-
-
ログ古屋 水回り増築作戦(最終?の設計) 2018/06/30
-
ログ古屋 水回り増築作戦(電気メーターの移動) 2018/06/17
-
ログ古屋 水回り増築作戦(廃材の釘抜き) 2018/06/11
-
ログ古屋 水回り増築作戦(丸太の基礎) 2018/06/07
-
ログ古屋 水回り増築作戦(穴掘り苦戦) 2018/06/06
-
最終更新日 : 2018-06-11