FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 工房のセルフビルド › ログ古屋 水回り増築作戦(最終?の設計)
    2018-06-30 (Sat) 18:03

    ログ古屋 水回り増築作戦(最終?の設計)

    きゅうに熱くなりました。関東地方も異常に早く梅雨が明けたようです。
    山小舎も連日30度を超えてます。朝晩以外は外に出られません!?
    ★ゴロゴロ!カミナリさんが近づいてきました。まもなく真っ赤な雨雲レーダーが直撃しそうです。避難!?(18:00)

    パソコンも昼前なのにダウンしちゃいました。なので、保冷剤で看病してます。笑
    DSCN6404.jpg


    ぼそぼそと、構造材の寸法を決める作業をしてます。
    ログ壁際に柱を立てる位置の切込み深さを測ってます。
    DSCN6393.jpg
    芯近くまで切り込むほうが見た目はいいのですが、それは隙間を空けたくない外壁張りの部分だけにします。
    内部は最大数センチの隙間があってもいいことにしました。なので半分くらいの丸太は最大数センチ削ることになります。

    この作業中にエライ問題を発見してしまいました。ログ内部とをつなぐドアのところに柱がきてしまうのですぅ。アチャー!
    いまさら基礎は動かしたくないし・・・。苦肉の策で大引きを1本増やすことにしました。床板張りの関係もあるのでね。

    ちなみに、床の段差問題は、土台兼用の大引きに床板を張るという根太レス工法?を絞り出しました。
    なので4センチ高の段差になる予定です。これなら許容できますね。

    手持ちの設備や備品、材料のチェックもしました。
      ・風呂桶。薪灯油兼用ボイラー。(現用品) →半埋め込みか、埋め込まないかは未定。防水処理悩み中。
      ・芋ちゃんからもらったコンポストトイレ。やっと出番がきたわ。 →ドアからは入らないので窓から。
      ・同、流し台。 →内部にも置けるけど、外に置くかも。
      ・洗濯機。(現用品) →ドアから入れられることを確認。
      ・蛇口3個、浴室電球、換気扇、コンセント、スイッチ、Fケーブルなどなど。
      ・アルミサッシやバス窓(笑)が十枚ほど。 →小窓もあるけどサイズチェックしなければ。
      ・アコーディオンカーテン2枚。 →間仕切りに使う予定だったが、寸法が問題だった!
      ・床材として使えそうな、30ミリ厚の150×2000ミリの杉板が20枚。
      ・12ミリ厚のコンパネが30枚。20ミリ厚の合板が数枚。
      ・2×4材の1800ミリが10本。
    ※無いのが、屋根材、壁材、断熱材。どこかに落ちてないかしら?最悪コンパネにシート張りかなぁ?・・・。

    アコーディオンカーテンの寸法を測ってみた。
    DSCN6398.jpg
    アリャリャラ!幅はいいけど丈が長い!長すぎるぅー!それに2つとも違うぅー!

    DSCN6400.jpg
    ま、寸法調整は想定内だったのだけど、ちょと面倒すぎるわ。3センチくらいなら簡単だけど。
    悩み苦しんだ挙句、桁の柱を20センチ長くして、3寸勾配を2寸勾配にしたのですわ。

    さて、あとは、落ち葉に埋もれているサッシ窓を引っ張りだしてチェックせねば。
    一部ガラスが割れたりしてるけど、まさか腐ってはいないよねぇ~。祈

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ お役に立てたらクリックを!

    <オマケ>
    すこし前から、パソコンでドラマなどの動画を見ていると、突然電源が落ちてしまうのです。
    本体がやたら熱くなってました。冬の間はなんともなかったのに、室温が25度くらいになったせいでしょうか。
    最近は室温が30度にもなるので、たびたび落ちます。

    そこで冷却扇を考えていたら、トイレ用?の換気扇をみつけました。
    DSCN6408.jpg
    煙突の曲がりをつけてはみたものの実用にはならず。

    ダクトがないので、直接横に置いてみました。
    これがなんとも正解!でした。熱くならない!落ちない!
    DSCN6411.jpg
    適当なダクトがみつかるまで、これでいきますかね。ふたが閉じられないけど。
    ※市販品があるんですね。コンパクトでUSB電源タイプで1000円くらいだったけどねぇ・・・。
    関連記事

    最終更新日 : 2018-06-30

    Comments







    非公開コメント

    Draさん

    これぞセルフビルドの醍醐味ですかね。
    2018-07-02-06:46 赤G
    [ 返信 ]

    間違いやらアクシデントがあるから楽しい(笑)
    2018-07-01-11:48 Dra&長靴
    [ 返信 ]