秋雨前線が南下してきて雨模様の日が続いています。
草刈りもやれない(やらない?)のでボウボウの状態です。
やる気は満々のスクール残り4日間です。
もう手慣れたもので、勝手にやってます。ときどき見てアドバイスする程度なので、基本ヒマです。笑
持参のタープを張って作業してます。

説明する時間がもったいないので、ロックノッチ作業手順書を作っておきました。

手順ボードを見ながらの作業です。

メス側

オス側

無理な体制に見えるのですが、本人はこれがいいようなのです。

ノッチ、グルーブの仕上げにサンダーを教えたらこればかり使ってましたね。

受講生が作ってきたマニュアルです。良く書いています。校閲させられましたぁ。(笑)
今の状態では本人にしかわからないので、整理して図や写真が入ったらいいでしょうね。
完成したら送ってくれるというので楽しみにしときます。

実習教材を積み込んで持ち帰りました。

ということで、めでたく2Wコースが終了しました。ヤレヤレなのです。笑
さてさて、飛び飛びで作業していた「水回り増築作戦」も材料の刻み作業がほぼ?できました。
これからログ側の加工に入ります。その後建て方です。
雪が降るまでに屋根だけは掛けたいですねぇ。屋根材がないけど!?笑
お役に立てたらクリックを!
<オマケ>
災害技術ボラ団体「風組関東」さんの依頼で、岩手県雫石でおこなわれた「いわて連携復興センター」主催の災害講習会の助手として行ってきました。
床板剥がし講習キットというのがあるんですよ。

久しぶりに高速道路にのりました。旅費も出るというので。笑
試行区間ですが110キロ表示がありました。試しにスピードを上げてみましたが、ボクの車は壊れそうで怖かったです。
やっぱり80キロでいいですわ。燃費もいいし。

草刈りもやれない(やらない?)のでボウボウの状態です。
やる気は満々のスクール残り4日間です。
もう手慣れたもので、勝手にやってます。ときどき見てアドバイスする程度なので、基本ヒマです。笑
持参のタープを張って作業してます。

説明する時間がもったいないので、ロックノッチ作業手順書を作っておきました。

手順ボードを見ながらの作業です。

メス側

オス側

無理な体制に見えるのですが、本人はこれがいいようなのです。

ノッチ、グルーブの仕上げにサンダーを教えたらこればかり使ってましたね。

受講生が作ってきたマニュアルです。良く書いています。校閲させられましたぁ。(笑)
今の状態では本人にしかわからないので、整理して図や写真が入ったらいいでしょうね。
完成したら送ってくれるというので楽しみにしときます。

実習教材を積み込んで持ち帰りました。

ということで、めでたく2Wコースが終了しました。ヤレヤレなのです。笑
さてさて、飛び飛びで作業していた「水回り増築作戦」も材料の刻み作業がほぼ?できました。
これからログ側の加工に入ります。その後建て方です。
雪が降るまでに屋根だけは掛けたいですねぇ。屋根材がないけど!?笑


<オマケ>
災害技術ボラ団体「風組関東」さんの依頼で、岩手県雫石でおこなわれた「いわて連携復興センター」主催の災害講習会の助手として行ってきました。
床板剥がし講習キットというのがあるんですよ。

久しぶりに高速道路にのりました。旅費も出るというので。笑
試行区間ですが110キロ表示がありました。試しにスピードを上げてみましたが、ボクの車は壊れそうで怖かったです。
やっぱり80キロでいいですわ。燃費もいいし。

- 関連記事
-
-
ログスクールなんとか終了しました 2020/09/09
-
ログスクールやってます 2020/09/03
-
やる気のログスクールー3(終了) 2018/09/09
-
やる気のログスクールー2 2018/08/22
-
やる気のログスクール 2018/08/03
-
最終更新日 : 2018-09-09