天気が2日くらいしか安定しないのだけれど、今後も不順な予報なのです。
遅れ遅れなので、助っ人不在なのですが、意を決して始めちゃいました。
屋根ができりゃ、雨でも作業ができますからね。
案の定、一人作業は大変でしたぁ。
ちょっと支えていたり、物をとってくれたりしてくれないのよねぇ。
やっぱり想定外のトラブルもたくさんあったし・・・笑。(たんなる不注意なんだけどね)
思い付きで防腐剤を塗ることにしました。ホウ酸飽和水です。効くのかしら?
基礎は地際が腐りやすいので掘り下げています。

土台も、ついでに大引きも塗っておきました。

土台、大引きの設置が完了。後日アンカーで止めます。

柱が捻じれていたようで、桁にホゾが入りません。修正です。

苦労して桁を乗せたのですが、柱が垂直になりませーん!

桁がログに干渉してました。想定外!?

柱が抜けないので、傾けて隙間を作ってログを削りとりました。ヤレヤレなのです。

反対側の柱を立て、桁を乗せました。一人作業はツライ!

梁つなぎがまた一苦労。何度も梁を落としましたよ。「助っ人やーい!」と独り言。

ホゾがきつかったので、大カケヤの出番です。白樺製。
叩き過ぎたので、繋ぎ部が割れてしまいましたぁ~。

屋起こしです。全体的に柱を垂直にします。全体的にね!平均にね!

垂木を止めました。ここでまた問題。両端の勾配欠きが忘れてましたぁ~。

時間切れで屋根の下板(コンパネ)が貼れませんでした。
ので、応急のブルーシートがけです。笑

仮止めはコーススレッドなので、後日カスガイやボルトで固定せねばね。
とりあえず、なんだかんだで2日間で雨に間に合いました。予定通り、いや予報通り雨になりました。
ま、これでなんとか雨がしのげますが、下板張りしないとが終わらないと一段落しませんねえ。
仕上げ材が未定なので、とりあえずは、またシート掛けかも?笑
お役に立てたらクリックを!
遅れ遅れなので、助っ人不在なのですが、意を決して始めちゃいました。
屋根ができりゃ、雨でも作業ができますからね。
案の定、一人作業は大変でしたぁ。
ちょっと支えていたり、物をとってくれたりしてくれないのよねぇ。
やっぱり想定外のトラブルもたくさんあったし・・・笑。(たんなる不注意なんだけどね)
思い付きで防腐剤を塗ることにしました。ホウ酸飽和水です。効くのかしら?
基礎は地際が腐りやすいので掘り下げています。

土台も、ついでに大引きも塗っておきました。

土台、大引きの設置が完了。後日アンカーで止めます。

柱が捻じれていたようで、桁にホゾが入りません。修正です。

苦労して桁を乗せたのですが、柱が垂直になりませーん!

桁がログに干渉してました。想定外!?

柱が抜けないので、傾けて隙間を作ってログを削りとりました。ヤレヤレなのです。

反対側の柱を立て、桁を乗せました。一人作業はツライ!

梁つなぎがまた一苦労。何度も梁を落としましたよ。「助っ人やーい!」と独り言。

ホゾがきつかったので、大カケヤの出番です。白樺製。
叩き過ぎたので、繋ぎ部が割れてしまいましたぁ~。

屋起こしです。全体的に柱を垂直にします。全体的にね!平均にね!

垂木を止めました。ここでまた問題。両端の勾配欠きが忘れてましたぁ~。

時間切れで屋根の下板(コンパネ)が貼れませんでした。
ので、応急のブルーシートがけです。笑

仮止めはコーススレッドなので、後日カスガイやボルトで固定せねばね。
とりあえず、なんだかんだで2日間で雨に間に合いました。予定通り、いや予報通り雨になりました。
ま、これでなんとか雨がしのげますが、下板張りしないとが終わらないと一段落しませんねえ。
仕上げ材が未定なので、とりあえずは、またシート掛けかも?笑


- 関連記事
-
-
ログ古屋 水回り増築作戦(風呂場補強と間柱サッシ枠) 2018/10/06
-
ログ古屋 水回り増築作戦(屋根下張り) 2018/09/30
-
ログ古屋 水回り増築作戦(建て方) 2018/09/25
-
ログ古屋 水回り増築作戦(ログ加工完了) 2018/09/22
-
ログ古屋 水回り増築作戦(刻み完了) 2018/09/14
-
最終更新日 : 2018-09-25