FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 工房のセルフビルド › ログ古屋 水回り増築作戦(屋根下張り)
    2018-09-30 (Sun) 11:47

    ログ古屋 水回り増築作戦(屋根下張り)

    またまた雨です。それにしても雨が多くて作業がはかどりません。
    そのうえ、強力な台風24号が縦断してきて今夜には直撃しそうです。
    ちょと北側を通りそうなのでマジヤバそう。吹き飛ばされないことを祈るばかりです。

    ※最近ケイタイが不調です。受信できなかったり誤動作したり、充電がもたないし・・・寿命かしら?

    天気が回復した先日、この間に屋根板張りをやっつけてしまおうと思っていたのですが・・・。
    午前中だけ助っ人が来てくれました。ちょとタイミングがズレたのですがねぇ。

    とはいえ、力仕事を頼めるのはありがたいので、給水配管と雨水排水用の溝を掘ってもらうことにしました。
    しかしやっぱり岩が出てきてしまい完了しませんでした。次回に期待です。
    ※この時期に掘ってしまうと、他の作業がやりにくいのですがねぇ・・・。笑
    DSCN6947.jpg

    屋根板を張る前に、もろもろ修正作業がありました。いつものことですが。
    垂木が低かったので、板を挟んで高さをあわせています。
    DSCN6953.jpg

    逆に高すぎたので削っています。これらは垂木の反りが原因なのですがね。
    DSCN6959.jpg

    垂木の長さをそろえています。
    屋根材は未定なのですが、一応8尺(2.42m)を張る場合を想定してカットしてます。
    DSCN6956.jpg

    ログ側にも柱の出っ張りがあったので、サンダーで削りました。
    屋根材を切り欠くという方法もあったのですが、切り欠き合わせや高所作業は嫌ですから。
    DSCN6961.jpg

    下板は構造用合板ではなくコンパネなので1800×900mmなのです。なので垂木スパンも450mmにしてます。
    ただ10年くらい前にもらって保管しておいたのですが、濡れたりしてシミやカビだらけになってましたぁ・・・。泣
    で、一枚ずつ掃除しなければなりませんでしたぁ。
    DSCN6963.jpg

    例によって、丸ノコ冶具でカットしてます。
    DSCN6966.jpg

    やっと張り終えました。手持ちの42mmビスで止めてます。
    垂木の中心を壁に写しておき、墨打ちしてますよ。これをしないとけっこう垂木を外しますからね。
    DSCN6969.jpg

    屋根材が入手未定なので、当面は手持ちのブルーシートを張りました。
    これで完成になってしまうかも・・・・。主屋もそうだったし。笑
    DSCN6973.jpg

    何はともあれ、ギリギリ雨前に完了しました。
    とおもったのですが、面戸板(垂木間の隙間埋め)を忘れましたぁ。
    外壁板を切り欠いて埋めるしかないですかねぇ。まったく面倒板です!?

    さて、次の作業は?
    お風呂の工事は?・・・方法や材料が決まってないし、時間も掛かりそうだし・・・。
    壁とサッシは?・・・風呂や床張りなどの邪魔になりそうだし・・・。風呂を除けば可能かな?
    床張りは?・・・風呂場を除けば、コンポストトイレと洗濯機は使えるようになるかな?

    冬前にお風呂に入りたいし、トイレが壊れる前に、なんとかしたいし・・・。
    うーーーん・・・・・。その日暮らしのそれなり設計なので悩みは尽きないわ。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ お役に立てたらクリックを!

    <オマケ>
    天気のよくない日に道具の手入れをしていたら、知り合いがきて、釣ったヤマメを置いていってくれました。
    この時期は卵がいっぱい。最近釣りに行ってないので、感謝です。
    DSCN6941.jpg

    その釣り人には、タイミングよく落ちていた山栗でお返ししました。
    そのとき発見したキノコです。知り合いはナラタケだと言います。地面から生えていたので疑心暗鬼なのですが。
    持ち帰って食べると言っていたので、その報告待ちです。もっとも死んじゃったら連絡ないわねぇ。笑
    DSCN6936.jpg

    写真を撮り忘れたのですが、先日の助っ人がもってきてくれた釣りたてのマダコもありました。
    下ごしらえしてあったので、茹でるだけで食べられました。これも旨かった。感謝。
    関連記事

    最終更新日 : 2018-09-30

    Comments







    非公開コメント

    亀さん

    なかなかタイミングが合わないですけどね。
    台風が直撃しました。強風でシート類が吹き飛ばされましたよ。
    ま、それほど被害はありませんがね。
    そちらは大丈夫だったんですかね。
    2018-10-01-09:38 赤G
    [ 返信 ]

    これも人徳??

    困ったときに手を差しのべてくれる人がいる。
    これも赤爺さんの人徳でしょうね。こちら台風の雨が強くなってきました。
    2018-09-30-16:46 亀仙人
    [ 返信 ]