FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 工房のセルフビルド › ログ古屋 水回り増築作戦(外壁の板張り)
    2018-12-12 (Wed) 16:21

    ログ古屋 水回り増築作戦(外壁の板張り)


    さみー!寒い!と言いながらも、なんだかんだで、外壁のコンパネ板張りが終わりました。です。
    きょうは本格的に雪が降りました。10センチくらいです。
    ですが、南岸低気圧は去ったので、すぐに溶けてしまうでしょうね。

    古コンパネ仕様です。
    まずは汚れ落とし。濡れてシミになっているところは、完全にきれいにはなりませんね。
    DSCN7519.jpg

    一人作業は面倒です。
    左下にはストッパーのビスが打ってあります。右の柱にもストッパーの板を打ち付けてあります。
    ビス止めするための位置を間柱の下側にマークしとくんですが、よく忘れちゃうんです。
    で、上の間柱から墨ツボを垂らして垂直に墨を打っています。
    DSCN7514.jpg

    最上部は面戸板を兼ねます。垂木に合わせて、切り欠きを入れねばなりません。
    DSCN7522.jpg

    微妙な寸法を調整するには、この木工ヤスリも重宝します。
    粗目と細めも金切り鋸のような刃がついてます。
    DSCN7527.jpg

    一通り外壁が貼れました。
    DSCN7543.jpg
    仕上げは?材料の入手しだいですかねぇ~。
    透湿防水シートも貼ってないです。ちょと迷ったんですが・・・。

    風呂場の天井板も貼ってしまいました。
    これは本当に一人作業はツライ!重い、全重量を支える、落としたらマズイ、両サイドに余裕がない。
    いろんなところに仮止めビスやら、板を打ち付けて、半固定を繰り返しながら、ジワジワと3時間もかかって、なんとか取り付けましたよ。ああ、シンド!
    DSCN7560.jpg

    まだ、いろいろとカメムシが入りたがるような隙間が多いのですよ。
    これも何とか対処せねば。って、本体ログも同じなんで、気にすることもないのかも?・・・。
    まあ、これで一段落です。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ お役に立てたらクリックを!

    <オマケ>
    ベタベタの水分の多い雪です。いまのところ今季最高積雪です。4回目かしらね。
    DSCN7585.jpg

    今シーズンに捕獲したカメムシです。電灯と内窓ガラスに集まるんです。
    掃除機2つ分です。食料じゃないですよ。笑
    DSCN7537.jpg
    関連記事

    最終更新日 : 2018-12-12

    Comments







    非公開コメント

    亀さん

    ローラー式のほうがいいんですかね。
    コツをつかむまで余分なところで練習してみますよ。
    2018-12-14-09:35 赤G
    [ 返信 ]

    残念❗

    そうでしたか。
    ローラー式が簡単で良いです。
    要はガラスに均一な溝をつければいいので、変にギザギザが付かないことが成功の秘訣みたいです。
    2018-12-13-10:30 亀仙人
    [ 返信 ]

    亀さん

    そうですかぁ。ちょと遅かったですねぇ。
    買ってしまいましたよ。
    回転刃のヤツですが、なんで回転して切れるんですかねぇ。
    気遣いありがとさんです。
    2018-12-13-09:11 赤G
    [ 返信 ]

    お疲れさまです

    ガラスカッター入手できましたか?

    もしよければ、僕が持ってるヤツ一本あげますよ
    2018-12-12-21:51 亀仙人
    [ 返信 ]