FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 道具について考えた › ノミの頭にはカツラが
    2009-10-27 (Tue) 17:23

    ノミの頭にはカツラが

    台風一過、雨は昼ころ止みましたが、風が強く寒いです。

    先日研ぎ直したノミのカツラ(桂)のはめ直しです。

    買ってきたばかりのカツラは、手前のように飛び出しているんですね。
    IMG_5637.jpg
    柄の木部が出ていないと、カツラが潰れたり、緩くなったりしてしまいます。

    まず、カツラを外します。
    IMG_5642.jpg
    木槌でコツコツやるのもいいですが、このようにすると外しやすいですね。
    上部のボルトをトンカチでガツンとやります。落ちたノミの刃が欠けないように養生してね。

    奥の写真のように、柄を削ります。
    IMG_5640.jpg
    カツラが深く入り込むように、元の跡から1センチくらい、なだらかにテーパーをつけて、カッターナイフなどで削ります。
    木工ヤスリでもいいですね。細くなりすぎないように注意です。

    カツラをはめ込みます。
    IMG_5646.jpg
    専用の道具もありますが、バールの曲がりを利用してもできます。U字型でなくL字型のヤツでもOKです。
    曲がりの頂点をトンカチでガツンとやります。

    手前の写真のように、2~3ミリ程度、柄が出ればOKです。
    IMG_5649.jpg
    このままでもいいのですが、奥の写真のように角をトンカチで少しつぶしておきます。
    これで、金槌で叩いても木柄が正しく叩けます。

    最近(特にホームセンターなど)は、すぐ使えるように、刃のついたノミが売っています。
    (ちなみに、プロ用は刃がついてない(研いでない)のが多いです。)
    でも、カツラはちゃんと装着されてないのですね。コレ、どうして?
    で、あんがい、そのまま使っている人が多いのですね。

    ノミのカツラも手入れがかかせないのですよ。
    曲がっていたり、浮いていたらバレちゃいますかつら?

    <追記>
    ちなみに、もうすでに、カツラを叩いて潰れてしまっていたら?
    いったん外して、カツラの内側をヤスリで整えてからはめ込みます、です。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ 参考になったらクリックお願いします♪
    関連記事

    最終更新日 : -0001-11-30

    Comments







    非公開コメント

    腎ちゃんで~す!さん

    まあ、けじめをつけてくださいな。
    それにしても長いこと頑張って、尊敬しちゃいますよ。
    2009-10-31-08:38 あかじい
    [ 返信 ]

    はいそうなんです、って私が下っ端でして・・無給で何とかしろって!あとわずかな命何時までもつやら?言い出しっぺはつらいですね。
    2009-10-30-23:07 腎ちゃんで~す。
    [ 返信 ]

    腎ちゃん

    およよよ、棟梁解任ですか。
    あとは下っ端に造作をやらせるわけですな。
    立派に役目は果たしたわけで、オメデトウかな?

    今度は、マイフルログですな。
    2009-10-30-08:03 あかじい
    [ 返信 ]

    いやいや住み込み棟了を解任されただけです、またボランティア大工に戻りました。
    2009-10-29-09:37 腎ちゃんで~す。
    [ 返信 ]

    石持 腎臓

    あれれれ、最近ネット環境が変わったんですかね。
    頻繁にアクセスできるようですね。

    老化防止に指も動かさなきゃね。
    2009-10-29-08:17 あかじい
    [ 返信 ]

    大丈夫ですもうこの年ですから気にしません、髭も白いのでむしろフサフサだとかえって変でしょう。
    でもシャワーの時のバーコード状態は見たくないです。
    2009-10-28-23:18 石持 腎臓
    [ 返信 ]

    芋久保さん

    暇だからね、です。

    このネタ、あんがい受けたんですね。
    まあ、どこにでもあることなんで気が引けていたんですがね。

    よお~し、これからも、古~いネタ引っ張り出してきますかね。
    芋久保さんはじめ、みなさんのように、旬のネタがないからねええ。(これが寂しい~)
    2009-10-28-11:44 あかじい
    [ 返信 ]

    石持 腎臓さん

    やっぱり乗ってきましたね。へへへ。
    今のうちですよ、変化に気がつかないうちに、カツラを・・・・。
    2009-10-28-11:39 あかじい
    [ 返信 ]

    暇らしいけど、いいこと書いてますね(笑)
    明日早速手持ちのノミのカツラなおしやって見ますね。
    勉強になりますです。
    2009-10-27-23:14 芋久保
    [ 返信 * 編集 ]

    小生大分薄くなって来たけどまだカツラ必要有りましぇ~ん、なに?かつら違い・・失礼しました。

    冠はこまめに修正しないと大変な労力いりますね、でもついつい浮いたまま使って内側を削る大変な作業するはめに。
    2009-10-27-22:17 石持 腎臓
    [ 返信 ]

    おにさん

    ほほほほ・・・。
    よかった、良かった、本当に良かった、のです。
    ほら、ほら、歳はとっても、たまには役に立つんですよお~!?

    ところで、どんな被害?
    ボクも見たけど、なんともないです。アンチウィルスソフトが働いたんですかねえ。良かった~!
    2009-10-27-21:34 あかじい
    [ 返信 ]

    全く知りませんでした!
    いや~本当に勉強になりますです。

    ところで勉強ついでに新しいブログをチョンチョンとしたらひどい目にあいましたです。
    参った!
    2009-10-27-20:59 おにさん
    [ 返信 ]

    唐宇了どの、スバナどの

    いやいや、へへへへへ・・・
    実は、この記事は書きたくなかったんですがね。
    専門外ですから。
    (タイトルがオモシロかったんです)

    まあ、みなさんのようなベテランおじさんたちだけが見ているわけじゃないんで、たまにはいいかなと。
    2009-10-27-20:43 あかじい
    [ 返信 ]

    最近の若い大工はノミのカツラ治し知らないのがけっこう

    居ます。
    2009-10-27-20:32 スバナ
    [ 返信 ]

    w(°o°)w おおっ!!すご~い ためになるなー パチパチ

    ときどき こやってサクラしたり しますですよ (^o^)/
    2009-10-27-19:56 唐 宇 了
    [ 返信 ]