FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 道具について考えた › 平丸ノミって知ってますか?
    2009-10-25 (Sun) 22:00

    平丸ノミって知ってますか?

    お客さんも帰って、一段落しました。
    で、きょうは、先日から用意しておいたノミの刃形状を修正してみました。

    ログスクールなどの貸し出し用に、外丸ノミがほしかったのです。しかし、コレがけっこう高いのです。
    でも、平ノミは、まあ、安いのが手に入るのですね。

    そこで、しばらく購入を控えていたのですが、ひょっとアイディアが浮かんだのですよ。
    そこで、平ノミをオークションで1本500円で手に入れました。まあまあのつくりです。

    このように研ぎ直してみました。
    IMG_5657.jpg
    手前がありそうでない平丸ノミです。1寸2分(36ミリ)です。
    どこかで見た曲面カンナの刃と同じですね。

    反対側をアップすると、こんな感じ。
    IMG_5656.jpg
    このようなカーブにしてみました。(右側)
    もう1本は、もう少しアールをきつくしてみました。

    とりあえず試用してみました。
    スコアリング(チェンソーで切るときにバリが出ないように、切り目をつける)で、サドルノッチもラウンドノッチもいけますね。
    (スコアリングはカッターナイフでやる人もいますが、ボクラはノミを使います。)
    ノッチやグルーブの仕上げバリ取りにも使えます。
    いやいや、これは便利!

    もちろん専用ノミのほうがいいですが、けっこう使えるのですよ。
    ボクラは、ふつう、平ノミと外丸(裏丸)ノミを使い分けてたんですが、これ1本で済むというのが最大のメリットですかね。

    また、なれない人がサドルノッチのスコアリングをすると直線のつなぎ目が段差になったりするのですが、コレだと回すように、コツコツと小刻みに打つので、段差もつきにくくなりますね。
    (もっとも、外丸ノミ1本で、すべてやってしまうという達人もいるのですがね。誰とは言いませんが。)

    コレ、特許とれますかね。それとも実用新案かな。
    まあどうでもいいけど、必要は、いや、貧乏は、発明の母ですかね。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ 参考になったらクリックお願いします♪
    関連記事

    最終更新日 : -0001-11-30

    Comments







    非公開コメント

    フフフふ、大工35年もやってればノミの研ぎあがった色を見れば大体検討が付きますですよ!
    2009-10-27-20:18 スバナ
    [ 返信 ]

    スバナさん

    おっ!見てわかるモンですか。どうして?
    まあ、けっこう硬かったので、砥石がだいぶ減りました、です。

    正直、ノミはログにしか使わないので、細かいことはよくわからないです。
    ホームセンター仕様は、すぐに研げるが、すぐに切れなくなる、くらいはわかりますが。

    2009-10-27-08:58 あかじい
    [ 返信 ]

    石持 腎臓

    平丸で~す。軸は丸で~すね。
    2009-10-27-08:43 あかじい
    [ 返信 ]

    パット見、鋼が硬すぎる気がしますが、違うかな?
    2009-10-27-07:20 スバナ
    [ 返信 * 編集 ]

    えっ!外丸内丸??私は○丸です、失礼致しました。
    2009-10-26-21:37 石持 腎臓
    [ 返信 ]

    唐宇了どの

    実用テストをしてみないと、まだ使えるかわかりませんね。

    ディスクサンダーで冷やしながら削り、あとは砥石でコツコツ、シコシコとです。
    1本目は3時間もかかりましよ。

    今日、明日は雨模様です。また暇になりました。近くだったら呑みに行くのにねえ。
    2009-10-26-08:12 あかじい
    [ 返信 ]

    なかなかのもんですねェ

    でも どやって研いだんでしょう
    研ぎ出しも たァいへんだったっしょ
    2009-10-25-23:41 唐 宇 了
    [ 返信 ]