FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 工房のセルフビルド › ログ壁を洗ってみた
    2019-04-08 (Mon) 17:26

    ログ壁を洗ってみた

    雪は消えましたが、なかなか暖かくなりません。
    日中も10度前後です。氷点下はほとんどなくなりました。

    いったん暖かさを感じてしまうと、外作業はちょと敬遠しちゃいますね。
    なので、室内側になってしまったログ外壁を掃除してみることにしました。

    サンダーで削ってみました。(中段の3本)
    まあ、地肌は出てくるのですが、ホコリがひどいです。あっちゃこっちゃ真っ白、からだ中も真っ白!こりゃタマランです。
    DSCN8195.jpg

    結果的には、水洗いしました。
    まあ、ほぼ差はないですね。
    DSCN8234.jpg

    浴室側です。中央の柱の左側は未処理です。
    洗剤とかもいろいろ試してみたのですが、それほど差がありませんでしたね。
    DSCN8223.jpg

    なので、緩めに絞った雑巾で表面のホコリを取った後、タワシでゴシゴシしました。隅はコーナーブラシです。
    そして固く絞った雑巾で拭き取りました。
    いやああ、スゴイ垢みたいのがでましたよ。ボクの体くらい!?
    DSCN8238.jpg

    トイレ側の壁です。作業前です。
    DSCN8232.jpg

    作業後です。ま、きれいになったでしょ。
    部分的にアオカビ?みたいのがあったので、ここはスチールタワシでこすり取りました。
    すこしは残りましたが、まあ気にならないかな。漂白剤がいいかも?

    DSCN8241.jpg

    最初からサンダーで削らなきゃ!って頭にあったのですが、水洗いだけでよかったですね。
    他人には「いろいろ試してみてからやるといいよ」なんて言ったりしますが、ヤバイですなぁ。

    用具一式。
    DSCN8220.jpg

    よくよく考えたら、拾ってきて治した高圧洗浄機があったのでした。
    最初からコレを使えば、もっともっと楽だったのにぃ・・・・・・・、です。多分?
    タワシのゴシゴシ洗いは、腕が痛くなるくらい、けっこうキツカッタのですよ。

    またまた、思いだしました。何回かアルバイトの経験があったのでした。
    一つは、ログ丸ごと洗ったのです。数人で2日間だったかな。同じ水洗い作業です。日当6000円。
    この場合は、乾いてからログ塗料も塗りました。たしか20万円くらいで請け負ったと聞きました。
    ああ、過去の経験が生かされてないなぁ~。けっこうボケがきてます。

    ※ちなみにうちのログは無塗装です。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ お役に立てたらクリックを!

    <オマケ>
    コレ地震雲? 数時間後に深度の地震がありましたぁ。
    DSCN8240.jpg
    関連記事

    最終更新日 : 2019-04-08

    Comments







    非公開コメント

    亀さん

    外側だったときに洗えばという話ですよ。
    塗料を塗っていても、いけるんじゃないかなぁ。ま、試してからね。
    いずれにしても、2~3年おきにやると手間が少なくて済みますよ。
    2019-04-09-08:54 赤G
    [ 返信 ]

    外側?

    内側を高圧洗浄機はアカンでしょ?

    僕んちはシッケンズ塗ってるし、水洗いじゃダメでしょうね。
    2019-04-08-19:00 亀仙人
    [ 返信 ]