FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 発見!セルフビルド › ミツバチマンションの手直し
    2019-04-19 (Fri) 17:50

    ミツバチマンションの手直し

    やっと、やっと、暖かくなってきました。それも、やたら急激に、20度を超えるほどに。
    すぐに平年並みにに戻るでしょうけど。
    サクラも咲きそうです。週末ころに開花でしょうかね。平地ではすでに咲き始めています。
    タラの芽もシイタケも、頭を出したまま止まってます。

    日本ミツバチも、やっと活発になってきました。
    5月になると分蜂(巣別れ)が始まるので、マンションを整備してやることにしました。

    冬越しできたのは1家族だけです。
    リスかなんかにかじられたのですが、応急修理してなんとか持ちこたえていました。
    DSCN8312.jpg

    傷んだ箱を取り換えて、段数を増やしました。
    DSCN8320.jpg

    DSCN8325.jpg


    越冬中にリスかなんかにかじられ扉を開けられて、巣を破壊されてしまったマンションです。
    DSCN8332.jpg

    補修して、扉が開かないように針金でロックしました。
    DSCN8334.jpg

    今春の入居を待ちになりました。
    DSCN8335.jpg


    こちらは、弱小家族だったようで、保存食がたりなくて全滅してしまいました。
    DSCN8338.jpg

    掃除して、入居待ちの状態にしました。
    DSCN8345.jpg


    晩秋にオオスズメバチに襲われ、その後スムシにやられてしまったものです。
    さらに土台が腐食して傾いてしまいました。まったく災害続きの一家でした。
    DSCN8346.jpg

    スムシの巣だらけになってました。
    DSCN8354.jpg

    幼虫は、しっかり越冬してましたよ。
    DSCN8358.jpg

    掃除して、スムシにかじられて穴だらけの箱を取り換え、土台を作り直して入居を待ちます。
    古タイヤの土台はちょと揺れます。免震装置付きみたい。嫌がるかしらねぇ。
    DSCN8363.jpg

    さてさて、今春はいくつ入居してくれますかねぇ。
    すこしは家賃(ハチミツ)をいただきたいですからね。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ お役に立てたらクリックを!

    <オマケ>
    20度を超えるくらいの気温は、カメムシが中途半端に元気になり、やたら飛び回ります。いやな時期です。
    DSCN8326.jpg

    窓を開放したりするのですが、なかなか出て行ってくれません。もう少し暑くなるまでの辛抱ですかね。
    DSCN8328.jpg
    関連記事

    最終更新日 : 2019-04-19

    Comments







    非公開コメント