FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 工房のセルフビルド › 外に流し台を取り付けた
    2019-04-25 (Thu) 17:18

    外に流し台を取り付けた

    まっこと気持ちのいい、おだやかな春の陽気がつづいていました。
    が、きょうから、しばらく雨模様のに天気になりそうです。雪の予報も出ていましたよ。
    まだまだ、薪ストーブが手放せません。薪が足りなくなりそう・・・。

    外の流し台を設置しました。キッチンのシンクです。
    当初は洗面台代わりにするつもりだったのですが、洗面容器が手に入ってしまったので、外で使うことにしました。

    が、横幅が広くて入りません。サイズ変更もできません。
    DSCN8367.jpg

    ので、ログ端をカットしてしまいました。
    ログ規格には反してしまうのですが、いまさら検査もないですからね。(もともと無いけど)
    DSCN8371.jpg

    で、またアクシデントです。最下部にコーチボルトがありました。チェンソーの刃がボロボロ。
    まったく、最近注意力が散漫です。もう車の運転も無理かしらねぇ・・・。返納?できないわね。
    DSCN8370.jpg

    排水管も邪魔になりました。溶着してないのが幸いです。
    DSCN8374.jpg

    配管位置を変えて、平らな石を土台にしました。ブロックなんてもったいないです。
    DSCN8382.jpg

    仮付けの電気メーターもすこし移動してもらい、完了です。
    DSCN8404.jpg

    外の流し台はなにかと便利ですねぇ。
    また一歩、世間並みになってしまったわ。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ お役に立てたらクリックを!

    <オマケ>
    タラの芽もいっせいに芽吹きました。食べきれな~い?
    DSCN8430.jpg

    葉ワサビも花が咲いていました。旬のワサビ漬けになります。
    DSCN8421.jpg
    関連記事

    最終更新日 : 2019-04-25

    Comments







    非公開コメント