暑すぎることもなく、涼しすぎることもなく、いい気候です。20度くらいから27度くらいですね。
朝晩は20度を切るときもあるので、ときおりストーブを焚いたりもしてます。
洗面台の取り付け方を考えているのですが、曲線で変形なので構造で悩んでいます。
さらに収納箱を上部に取り付けたいと考えていたのですが、鏡を取り付けると高さ的に無理でした。
どちらを採るかなのですが、とりあえず鏡にしました。
で、単独で取り付けることにしたのですが、かなり邪魔になります。可能な場所は2か所だけ。
トイレより利便性がいいかなと洗面所にしてみました。
上部の高さがとれないので、中途半端な高さにすると頭をぶっつけそうです。
下端を胸の高さにしました。常に視界に入るので大丈夫でしょう。
※支えるのがツライ!けっこう重いのです。脚立に木材を挟んで乗せて、バランス取りながらの作業でした。ふぅ~。

左右のスペースが1センチほど足りませーん。なので、ログを削りました。
背部のログも平行になるように削ってます。

ちょと邪魔っぽいですが、あまり支障にはならないようです。当面はこれでいってみます。

外に放置しておいた便器を片付けました。トイレに置いてみました。
浄化施設ができれば、できれば、ですが使えるようになるのです。が・・・。

間違って使われちゃったらヤバイです。使用禁止の張り紙でもしとこうかしら?
ま、心配するほど誰も来ないけどね。
お役に立てたらクリックを!
<オマケ>
3つ目の空きマンションに入居しました。真夏日の33度の夕方でしたよ。

ちょと気づくのが遅れたので女王様にはお目にかかれませんでした。

朝晩は20度を切るときもあるので、ときおりストーブを焚いたりもしてます。
洗面台の取り付け方を考えているのですが、曲線で変形なので構造で悩んでいます。
さらに収納箱を上部に取り付けたいと考えていたのですが、鏡を取り付けると高さ的に無理でした。
どちらを採るかなのですが、とりあえず鏡にしました。
で、単独で取り付けることにしたのですが、かなり邪魔になります。可能な場所は2か所だけ。
トイレより利便性がいいかなと洗面所にしてみました。
上部の高さがとれないので、中途半端な高さにすると頭をぶっつけそうです。
下端を胸の高さにしました。常に視界に入るので大丈夫でしょう。
※支えるのがツライ!けっこう重いのです。脚立に木材を挟んで乗せて、バランス取りながらの作業でした。ふぅ~。

左右のスペースが1センチほど足りませーん。なので、ログを削りました。
背部のログも平行になるように削ってます。

ちょと邪魔っぽいですが、あまり支障にはならないようです。当面はこれでいってみます。

外に放置しておいた便器を片付けました。トイレに置いてみました。
浄化施設ができれば、できれば、ですが使えるようになるのです。が・・・。

間違って使われちゃったらヤバイです。使用禁止の張り紙でもしとこうかしら?
ま、心配するほど誰も来ないけどね。


<オマケ>
3つ目の空きマンションに入居しました。真夏日の33度の夕方でしたよ。

ちょと気づくのが遅れたので女王様にはお目にかかれませんでした。

- 関連記事
-
-
洗面台に配管しました。が、大失態!(水害) 2019/06/08
-
洗面台の台ができました 2019/06/05
-
収納箱の取り付け 2019/06/02
-
風呂タイマースイッチの修理失敗 2019/05/25
-
ボイラーの屋根を掛けた 2019/05/15
-
最終更新日 : 2019-06-02