いやああ、ますます冷え込んできました。3日前には雪がうっすらと降りました。朝の気温もついに零下になりましたよ。きょうは少し持ち直していますが、四寒三温で少しずつ寒くなっていきますね。荷室の左右の窓のステー。これも気になっていたのですよ。上下の中央にあるのです。本来は窓ガラスの保護のためにあるのでしょうかね。でも物を下げると、下がりすぎます。それに上部が開いてしまいます。目隠し効果もありません。しか...
【RED-G】それなりBログ工房
手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。
いやああ、冷え込んできました。朝は5度前後になってきました。わが森もだいぶ色づいてきましたよ。前車で使っていたDC12VからAC100ボルトに変換するインバーターをどうやって取り付けるか悩んでました。パソコンの使用や、タブレット・携帯の充電用に使ってました。無いとやっぱり不便です。ただ、パソコンの長時間使用は無理でしょうね。前車は寒冷地仕様でバッテリーを2個積んでましたから使えましたが。この車の場合、どう...
ひさしぶりの雨です。15度にも届かず寒いです。ちょと関東に1週間ほど出張してました。あちらは秋晴れで数度暖かいですね。さて、軽バンの購入時に交渉して中古のルーフキャリアを取り付けてもらいました。しかし運転していると、ヒュウゥ~って音が聞こえるのです。40~60キロくらいの速度だけで発生します。このキャリアが原因かわからなかったのですが、ネットで調べてみるとやっぱりコレのようです。(便利な世の中です...
数日前に2日ほど秋晴れが続きましたよ。これが秋だ!秋ですねぇ~!って感じでした。気温は18度くらいでしたがじつに暖かい。<オマケ>に写真があります。軽バンを買ったものの、いろいろ不満というか、不便というか、気になるところがいろいろありまして。それを改善というか、改良・改造というか、工夫というか、いじりまわしています。その中の一つが、車中泊の寝床の問題でした。なにせ荷室の高さが120センチしかありま...
なんかヤバイっすねえ、最近の気候。 東北には台風が矢継ぎ早にやってきますし 西日本は相変わらず酷暑のようだし。いつもの太平洋の高気圧がちょと北の方にズレたのだそうで、その縁を北上しちゃうのだそうです。5→7→11→9号と奇数ばかり。9号は関東から北上して直撃でした。10号は偶数だから西の方に行ってしまったのかと思っていたら、突然、気が変わったらしく、Uターンしてあらためてやってきそうな気配です。コレは...
市販のより頑丈なんじゃないですか?
秋の枯葉でまず試して、冬本番ですね。
今年の台風はホントにタチが悪い‼
昨日は台風7号が大雨を降らして東北沿岸を通過していきました。少し前の5号といい東北地方をかすめていきますねええ。北海道は直撃で、浸水被害が出ているようですが、東北の被害はあまりなさそうです。台風の影響でしょうか、秋めいた空気になり、気温も下がり、ぐずついた気候になってます。関東以西は相変わらずの猛暑のようですね。ご自愛くださいませ。先日の残り網戸を使って、車の網戸を作ってみました。3ミリ厚のベニア...
尺玉100発も打ち上げてくださいな。見に行きます。
ログが完成したら打ち上げます(笑)
ミニミニログ(犬ログ)やログテーブルが8万円! カービングイスもあります。※詳しくはホームページへ!...
福島県いわき市での放浪の旅も、片付けモードに入っております。犬ログの養生です。シートがちょっと短いですが、これでイイジョウ。犬目線で。元々の依頼主に完成を連絡したんですが、10日経っても何も連絡がありません。値段が折り合わなかったみたいですね。で、次の用途が見つかるまで保存することにしました。他の作品も、教材ログ内に保存しました。ちょっとした展示コーナーになりましたよ。こちらもカタログに掲載したの...
ところで、亀さんは血抜きがうまいですよねええ。
熊の油?ってなんですか?冷や汗ですかねえ?
熊肉は料理がむつかしいようです
いっしょにもらった熊の油
火傷の痛み止めによく効きます
いまも 冷蔵庫の奥に隠れてると思いマフ~
解体したってことは、食べたこともあるわけですね。
旨かったのですかネエ。
解体したことはあります。
スッゲー脂肪でしたよ。
ちゃんと訪問して説明してきたのにい・・・。
まあ、やり手のかなり熟した熟女ですからねええ。
来てくれれば、おまけしてあげたのに。
ところで、亀さんは、クマ捕ったことありますかあ?
クマさん、こんにちわーって、言っとおきます。
狩猟免許もっていたら、クマ肉にしちゃうんですがねええ。
あっ、亀さん。来てくれな~い!
今年は、近くで、夏ごろからクマが出没してますからね。
帰らないほうがいいかもね。
依頼しておいて「無のつぶて」とはねぇ

仲良くして下さいな~
紅葉のいい季節が始まりますね。
秋空です。いい天気です。ビール風味が旨いです。開きましたワン!開口部の墨付けです。昨日は文章だけだったので、写真を撮りましたよ。縦に基準線(黒)が見えますかね。赤がカットラインです。各段ごとに赤で等距離にマーキングしています。裏側も同じです。両側から半分くらいずつカットします。このとき、チェンソーの先端をわずかに内側に傾けます。オーバーカットしないためです。でも、曲線は難しいですね。蹴っ飛ばすとド...
まあ、基礎を高くするくらいならオモシロイかも。

進化して ツリーハウス造りましたが...
そのツリーハウスも 野鳥の集会所になってしまいますたですワイワイ

やっぱりデカすぎますう?
Uグルーブの位置ズレの関係で、こうなってしまいました。
夏向き、冬向きっていったって、犬は一年中使うでしょう。
窓やドアをつければいいでしょうね。
まあ、子供の秘密小屋にも使えそうです。幼稚園にで寄付しましょうかね。
断熱材も入れて、エアコンでも設置しましょうかね。
そうしたらボクが住めるかも。

反対側にも開口がありますですね
これでは 夏向きで 冬は 寒そ~

ドンヨリとした曇り空の一日でした。きょうは木口のトリミングです。まずは勾配カットです。棟木から桁に真っ直ぐな板を渡し、下面の延長線で丸太の両側に線を引きます。目通しでやりますね。勾配延長線からは3ミリほど下げましたが、ピッタリやる方もいますね。つまり垂木との隙間を開けるか、ピッタリさせるか、ですね。側面のカーブです。普通は型板を作ったりするのですが、今回はフリーハンドです。どちらにしても基準線は必...
って思っていたんですが、おにさんと同じことを考えていましたよ。
遊具がいいですよねええ。よくある例でした。
でも、お金は出してくれそうもありませんね。(笑)
いやはや、同じ考えとは奇遇ですネエ。
でも、好きじゃないで~す!
これって材料代もそうかからないし、時間も短いし、良いことばかりですねえ
次にスクールをする時は、絶対これにしますわ~
完成後はホームセンターにでも置いてもらって、販売してもらえば尚更ですし、場合によっては保育園でも使ってくれるかもしれません
ガリバー旅行記の遊び場なんて夢があるかも...

ある時 健康診断の時の医者が
「何か 心配事は あっりましぇんかァ」
あたし
「じつは あたし
木の粉を 大量に吸い込むことが あるんですが...」
医者「ほほう どんなときに...o(°°)o ホヨ? 」
あたし ログビルダーでして こゆ時 こんな時 木の粉 吸います...」
医者「ハイ 次の人~...」
相手にしてもらえましぇんですたです ヘ(´o`)ヘ とほほ・・・・
新潟の吉鉄さんのデザインを真似てみました。けっこう頑丈ですよ。
が、雪本番で実用になるか、どうかぁ・・。