朝も早から~塗料塗り~♪
昨日間に合わなかったログのトリミング作業の続きです。
販売広告用の写真を撮るには、午前中の光じゃないと逆光になってしまうのですよ。
その後、養生シート貼りの準備などで駆けずり回ってました。
たいしたネタもないので、先日の壊れたマウスの修理結果です。
サイドの溝が傷だらけ。
カバーがツメでひっかっているかと思ったのですが、ありませんでした。
足のカバーの中にネジがありました。
各位のアドバイスを参考に、一つ一つめくってみました。
最後の最後に見つかりましたよ。勘が悪いねえ。右側の2つです。
バラすと、こんな感じ。
裸で接続してみました。
マイクロスイッチの故障かどうかを確かめるためです。
正常でしたね。
(動作が変になったのは、左上の黒に白線のようなところ)
カバーがヘン?
外したり、付けたり、何度も何度も・・・・。わかりませ~ん。
やっと見つけたのが、スイッチに当たる部分の凹みでした。
疲労?経年変化で凹んだようです。まったく耐久性がないねえ。
コンマ何ミリかの凹みですよ。(右側中央の四角い部分ですが見えないでしょうね)
接着材を塗って盛り上げてみましたが、材質が塩ビのせいか失敗です。
薄いプラスチックを貼ろうかと思ったのですが、接着できないのではねえ。
半田ゴテで溶かして盛り上げることも考えたのですが、小さすぎて失敗するとヤバイ!
それで、3日間ほど、裸のままで使っていましたよ。
でも、やっぱり使いにくい。そりゃそうだ。
ためしに紙を三つ折くらいにして挟んでみたら、これがピッタンコ正解!
無事修理完了です。
ネズミがまた元気にチョロチョロ走り回っております。
買っても安いもんでしょうが、自宅に帰れば無線タイプが2つもあるのですよ。
買うなんてもったいない。
それに、尻尾がないネズミなんてマウスじゃないですからね!?
参考になったらクリックお願いします。
昨日間に合わなかったログのトリミング作業の続きです。
販売広告用の写真を撮るには、午前中の光じゃないと逆光になってしまうのですよ。
その後、養生シート貼りの準備などで駆けずり回ってました。
たいしたネタもないので、先日の壊れたマウスの修理結果です。
サイドの溝が傷だらけ。

カバーがツメでひっかっているかと思ったのですが、ありませんでした。
足のカバーの中にネジがありました。

各位のアドバイスを参考に、一つ一つめくってみました。
最後の最後に見つかりましたよ。勘が悪いねえ。右側の2つです。
バラすと、こんな感じ。

裸で接続してみました。

マイクロスイッチの故障かどうかを確かめるためです。
正常でしたね。
(動作が変になったのは、左上の黒に白線のようなところ)
カバーがヘン?

外したり、付けたり、何度も何度も・・・・。わかりませ~ん。
やっと見つけたのが、スイッチに当たる部分の凹みでした。
疲労?経年変化で凹んだようです。まったく耐久性がないねえ。
コンマ何ミリかの凹みですよ。(右側中央の四角い部分ですが見えないでしょうね)
接着材を塗って盛り上げてみましたが、材質が塩ビのせいか失敗です。
薄いプラスチックを貼ろうかと思ったのですが、接着できないのではねえ。
半田ゴテで溶かして盛り上げることも考えたのですが、小さすぎて失敗するとヤバイ!
それで、3日間ほど、裸のままで使っていましたよ。
でも、やっぱり使いにくい。そりゃそうだ。
ためしに紙を三つ折くらいにして挟んでみたら、これがピッタンコ正解!
無事修理完了です。
ネズミがまた元気にチョロチョロ走り回っております。
買っても安いもんでしょうが、自宅に帰れば無線タイプが2つもあるのですよ。
買うなんてもったいない。
それに、尻尾がないネズミなんてマウスじゃないですからね!?


- 関連記事
-
-
チデ鹿は食えないヤツだった 2011/01/05
-
寝ながら総括と反省会 2010/10/31
-
やっかいなネズミの修理 2010/10/18
-
出費の多い大工さん 2010/07/14
-
人形の空似 2010/07/09
-
最終更新日 : -0001-11-30