さてさて、週末ログスクールもきょうが最終日です。
まずは前日の続きで、チェンソーでフォルムを整えました。
この下地がキレイにできるかどうかで仕上がりが違いますからね。
そして、けじめのサンダー掛けの試練を味わってもらいました。


みなさん、マスクをかけて怪しい雰囲気です。
またまた、バーベキューです。

昨日の残りですがね。
一つ違うのは、捕れたてのサケが追加されました。
もちろんビール風味つきですよ。
こんな道具を使ってます。

手前のが900Wくらいで120ミリ30番のサンダーです。荒削り用です。
木口磨きには、これくらいのパワーがないと効率がわるいですね。でも、古いヤツなので重い。
中のが600Wくらいで100ミリ60番のサンダーです。
重さ的には使いやすいのですがパワー不足です。エッジの面取りなどに使います。
最終仕上げには100番前後を使います。
そしてブロワーです。
木粉だらけになりますからね。ログも人もです。
時間切れで塗料が塗れませんでした。

というわけで、ほぼ完成です。
やれば階段やデッキなどオプション的な作業もありますが、ログスクールとしてはこれで終了です。
長い間、ほんとうに長い間、40回くらいの予定が66回もの間、ご愛読ありがとうございました。
仕事だったら赤字ですね。このログが売れなかったら、ほんとうに赤字になりますよ。いやはや・・・。
それより、なにより、本音は生徒イビリ?ができなくなるのがサビシイのです。
さてと、次はどんな放浪の旅になるのやら。
参考になったらクリックお願いします。
まずは前日の続きで、チェンソーでフォルムを整えました。
この下地がキレイにできるかどうかで仕上がりが違いますからね。
そして、けじめのサンダー掛けの試練を味わってもらいました。


みなさん、マスクをかけて怪しい雰囲気です。
またまた、バーベキューです。

昨日の残りですがね。
一つ違うのは、捕れたてのサケが追加されました。
もちろんビール風味つきですよ。
こんな道具を使ってます。

手前のが900Wくらいで120ミリ30番のサンダーです。荒削り用です。
木口磨きには、これくらいのパワーがないと効率がわるいですね。でも、古いヤツなので重い。
中のが600Wくらいで100ミリ60番のサンダーです。
重さ的には使いやすいのですがパワー不足です。エッジの面取りなどに使います。
最終仕上げには100番前後を使います。
そしてブロワーです。
木粉だらけになりますからね。ログも人もです。
時間切れで塗料が塗れませんでした。

というわけで、ほぼ完成です。
やれば階段やデッキなどオプション的な作業もありますが、ログスクールとしてはこれで終了です。
長い間、ほんとうに長い間、40回くらいの予定が66回もの間、ご愛読ありがとうございました。
仕事だったら赤字ですね。このログが売れなかったら、ほんとうに赤字になりますよ。いやはや・・・。
それより、なにより、本音は生徒イビリ?ができなくなるのがサビシイのです。
さてと、次はどんな放浪の旅になるのやら。


- 関連記事
-
-
32ログと3232ログで96ログ 2010/10/21
-
教材ミニログこれでイイジョウ 2010/10/19
-
週末ログスクール66日目(終了) 2010/10/17
-
週末ログスクール65日目(棟上げ完了) 2010/10/16
-
週末ログスクール64日目(刻み完了) 2010/10/10
-
最終更新日 : -0001-11-30