通路の根雪はだいぶ少なくなりましたが、森の中の伐採木は雪が深くてまだ引き出せません。
空気がなんとなく春めいた感じがするのは気のせいでしょうか。3月ですからねえ。
ブラブラしてたら、板材の在庫を発見しました。
この板を見たら、懸案のミツバチの借家作りを思い出したのでありましたよ。
さっそく、材料のパーツを切り出しました。

30ミリ厚、50ミリ幅、260ミリ長です。
中央にあるような冶具を作りました。

丸ノコカット冶具の寸法をキッチリ合わせるまでが面倒ですが、いったん作ってしまえば、同じ長さにホイホイとカットできます。
墨付けして1枚1枚カットしていると、プラマイ1ミリくらいの誤差でバラバラになっちゃうのですね。
それに結果的には冶具のほうが早いですよねえ。
直角じゃない差し金で苦労しました。

差し金で引いた線と丸ノコ定規の切り口が合わないのです。
だいぶ悩みました。差し金は正しいと思ってましたから。
ためしに他の差し金と合わせてみたら、なんと違うじゃあーりませんか。中央のヤツです。
こんなの初めてぇ~。マッタクゥ!
こういう測定器具って、ちゃんとチェック管理してないとエライ目にあいますね。
メジャーは先端が異常にガタガタするとか。水平レベルは泡部分が弛んでいるとか狂っているとかね。
それから、スクライバーだとガタとかネジの弛みね。
組み立ては後日です。まあ、すっかり忘れていたのを思い出してよかったぁ~。ってとこです。
春の分蜂には間に合わせなきゃね。
ちなみにマンションは4階建て2棟分です。自分のログも増設したいけどねぇ・・・。
いいね!だったらクリックを!
<オマケ>
きょうのオツマミ。

例のセルリー、まだ食べてます。もらいもんのワカメのお刺身、茎ワカメとメカブの漬物ですわ。
鍋敷きにはメインの百日鍋が乗ります。湯豆腐+白菜などだけど。
別にベジタリアンじゃないんだけど・・・・・・ねえの。
空気がなんとなく春めいた感じがするのは気のせいでしょうか。3月ですからねえ。
ブラブラしてたら、板材の在庫を発見しました。
この板を見たら、懸案のミツバチの借家作りを思い出したのでありましたよ。
さっそく、材料のパーツを切り出しました。

30ミリ厚、50ミリ幅、260ミリ長です。
中央にあるような冶具を作りました。

丸ノコカット冶具の寸法をキッチリ合わせるまでが面倒ですが、いったん作ってしまえば、同じ長さにホイホイとカットできます。
墨付けして1枚1枚カットしていると、プラマイ1ミリくらいの誤差でバラバラになっちゃうのですね。
それに結果的には冶具のほうが早いですよねえ。
直角じゃない差し金で苦労しました。

差し金で引いた線と丸ノコ定規の切り口が合わないのです。
だいぶ悩みました。差し金は正しいと思ってましたから。
ためしに他の差し金と合わせてみたら、なんと違うじゃあーりませんか。中央のヤツです。
こんなの初めてぇ~。マッタクゥ!
こういう測定器具って、ちゃんとチェック管理してないとエライ目にあいますね。
メジャーは先端が異常にガタガタするとか。水平レベルは泡部分が弛んでいるとか狂っているとかね。
それから、スクライバーだとガタとかネジの弛みね。
組み立ては後日です。まあ、すっかり忘れていたのを思い出してよかったぁ~。ってとこです。
春の分蜂には間に合わせなきゃね。
ちなみにマンションは4階建て2棟分です。自分のログも増設したいけどねぇ・・・。


<オマケ>
きょうのオツマミ。

例のセルリー、まだ食べてます。もらいもんのワカメのお刺身、茎ワカメとメカブの漬物ですわ。
鍋敷きにはメインの百日鍋が乗ります。湯豆腐+白菜などだけど。
別にベジタリアンじゃないんだけど・・・・・・ねえの。
- 関連記事
-
-
ミツバチ反応が・・・・・・ 2013/03/25
-
やっと薪集めが終わった 2013/03/13
-
ミツバチ・マンション作らねば 2013/03/04
-
大雪で潰れたのは? 2013/01/17
-
木があってもヤル気ない薪作り・など 2013/01/12
-
最終更新日 : -0001-11-30