のっぴきならない用事で、3か月続けていた常総市の災害ボランティアを中断して山小舎に戻ります。
まだまだ、作業が入るんですが・・・。 きょうも泥出しのための床板剥がしをやってきました。
ボランティアの合間に、ときどきパイプハウスの仕事もやってました。これは有償ボランティアなんですがね。
冬になりますから、最近はハウス暖房用のボイラーの作業が多くなってきました。
ほとんど修理なんですが、部品がないので、部品取り機から搾取してます。壊れるのはほとんど電子基盤なんでそれをそっくり交換してます。
たまには新品の設置もありますが、最近は高齢化のせいでしょうか需要が無いようで、受注生産になっているそうです。
これは新品の設置です。
運び込むのが一苦労ですが、あとは煙突と電源と燃料の接続だけの楽な作業です。




ということで、山小舎に戻りもどりますが、雪が降っていたし、どうなっていることやら。
温暖な気候になれた身には、寒さがきびしいだろうなぁ。
お役に立ったらクリックを!
まだまだ、作業が入るんですが・・・。 きょうも泥出しのための床板剥がしをやってきました。
ボランティアの合間に、ときどきパイプハウスの仕事もやってました。これは有償ボランティアなんですがね。
冬になりますから、最近はハウス暖房用のボイラーの作業が多くなってきました。
ほとんど修理なんですが、部品がないので、部品取り機から搾取してます。壊れるのはほとんど電子基盤なんでそれをそっくり交換してます。
たまには新品の設置もありますが、最近は高齢化のせいでしょうか需要が無いようで、受注生産になっているそうです。
これは新品の設置です。
運び込むのが一苦労ですが、あとは煙突と電源と燃料の接続だけの楽な作業です。




ということで、山小舎に戻りもどりますが、雪が降っていたし、どうなっていることやら。
温暖な気候になれた身には、寒さがきびしいだろうなぁ。


- 関連記事
-
-
2nd本業はボイラーマンも 2015/12/09
-
雨樋い補強助っ人(ハシゴの角度) 2015/06/09
-
パイプハウス・ビルダーの勝手なノウハウ(7) 2015/04/05
-
パイプハウス・ビルダーの勝手なノウハウ(6) 2015/04/03
-
パイプハウス・ビルダーの勝手なノウハウ(5) 2015/04/01
-
最終更新日 : 2015-12-09