★失礼しました。動画がアップされていませんでした。再掲載します。
「サラリーマンに見切りをつけ、人里離れた山林を買い、一人でコツコツと住まい(ログハウス)を作り、お金をかけない手づくりを主体にした、自然な暮らしをする。」
こんな憧れで始めた山小舎暮らしの2005年(17年前)からの出来事を写真日記風にまとめたものです。
※なお当時の写真はブログ用だったので解像度がよくないですがご容赦を。
5月は訪問客が多かったですねえ。
某ログスクールの関係者、知り合い、地元の人、通りすがりの人など。
毎日が宴会のようでしたよ。
当時の写真が少ないです。
ホームページ用にしか撮っていなかったのですね。
細かいところを伝えようという考えはなかったようで、ちょと情報が少ないのが残念です。
相変わらずの陰険な天気です。
年が明けてからはドカ雪は降りません。このままいったらいいのですがね。
よくある3月のドカ雪が心配です。
最近は、コロナ(陽性判明者)がかなり増えてきましたねぇ。
が、マスコミは北京オリンピック一色です。変わり身が早いわ!
データを探してみるとオモシロイことがわかったりします。
昨夏の5波あたりから重症者は減っていましたよね。6波でさらに少なくなったのね。
PCR検査が間に合わないそうですが、これって抗原検査のことなのね。
そもそも70%くらいの精度なのに、抗原検査だとさらに低い。それでも検査したがるのがわかりませんねぇ。
PCR検査はここのところ減少傾向なんですよね。ニュースじゃわかんないねぇ。
※データにも裏(条件)があるから鵜呑みにはできないけど。
コロナも、ボクの周辺ではたいした話題にもなりません。
まあ、風邪程度だということが解ってきちゃいましたからね。
ただ、世の中はマンボウとかで余計な制限を掛けられているので困ります。
ヨーロッパなどでは無規制になったって国もけっこうあるのにねぇ。
いずれにしても年寄りには、風邪も禁物なので注意するに越したことはありません。
鼻水風邪には頻繁にかかってますがね。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
「サラリーマンに見切りをつけ、人里離れた山林を買い、一人でコツコツと住まい(ログハウス)を作り、お金をかけない手づくりを主体にした、自然な暮らしをする。」
こんな憧れで始めた山小舎暮らしの2005年(17年前)からの出来事を写真日記風にまとめたものです。
※なお当時の写真はブログ用だったので解像度がよくないですがご容赦を。
5月は訪問客が多かったですねえ。
某ログスクールの関係者、知り合い、地元の人、通りすがりの人など。
毎日が宴会のようでしたよ。
当時の写真が少ないです。
ホームページ用にしか撮っていなかったのですね。
細かいところを伝えようという考えはなかったようで、ちょと情報が少ないのが残念です。
相変わらずの陰険な天気です。
年が明けてからはドカ雪は降りません。このままいったらいいのですがね。
よくある3月のドカ雪が心配です。
最近は、コロナ(陽性判明者)がかなり増えてきましたねぇ。
が、マスコミは北京オリンピック一色です。変わり身が早いわ!
データを探してみるとオモシロイことがわかったりします。
昨夏の5波あたりから重症者は減っていましたよね。6波でさらに少なくなったのね。
PCR検査が間に合わないそうですが、これって抗原検査のことなのね。
そもそも70%くらいの精度なのに、抗原検査だとさらに低い。それでも検査したがるのがわかりませんねぇ。
PCR検査はここのところ減少傾向なんですよね。ニュースじゃわかんないねぇ。
※データにも裏(条件)があるから鵜呑みにはできないけど。
コロナも、ボクの周辺ではたいした話題にもなりません。
まあ、風邪程度だということが解ってきちゃいましたからね。
ただ、世の中はマンボウとかで余計な制限を掛けられているので困ります。
ヨーロッパなどでは無規制になったって国もけっこうあるのにねぇ。
いずれにしても年寄りには、風邪も禁物なので注意するに越したことはありません。
鼻水風邪には頻繁にかかってますがね。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
山小舎暮らしを始めた記録【5】2005年6月中旬 2022/02/13
-
山小舎暮らしを始めた記録【4】2005年6月 2022/02/10
-
山小舎暮らしを始めた記録【3】2005年5月=再掲載 2022/02/08
-
山小舎暮らしを始めた記録【2】2005年4月 2022/02/03
-
山小舎暮らしを始めた記録(1)2005年1月中旬 2022/01/31
-
最終更新日 : 2022-02-09