いやあああ、川内村に戻ってきましたがぁ・・・・不順な天気続いてますわですねええええ。
それに、寒い!朝晩はフリースを着ていますよ。
ここは標高500メーターくらいの阿武隈高原ですからね。
日数の割には実働が少ないですわ。
そんなわけで、梁の平面カットがやっと終わりました。


やっと9段目後半に入ります。

下の材、これ14メーターあるのね。コレを5本乗せますが・・・。
10ノッチカットになりますね。
ちなみに、きょうは台風18号の影響で一日中雨でお休みです。
遅れて17号がやってきそうなので、さて、いつ終わることやら・・・。もうボクは時間切れになりそう・・・・。
参考になったらクリックお願いします。
<オマケ>
テレビ取材がやってきました。
前日に聞いたのですが、午後から来るということでした。
午前中は、前日の雨で平面カットの墨が打てず待機してたのです。
でも、いきなり訪問されて始まっちゃったのね。

唐宇了ドンが、正装して張り切ってログハウスのことを説明してましたわ。そうね30分くらい熱弁を奮っていましたね。
そのうちボクにもお呼びがかかり、戦闘態勢にされられました。
で、いきなりチェンソーでカットを命じられまして、意味がわからないままカットしたりして・・・。
そうしたら、ソレを乗せるってことで、施主さんがユンボを運転して、唐宇了ドンが合図係で、ボクがセット役で、全員が映る予定だったのですがねええ。
このとき、カメラは梁上にいたので、映ったのは唐宇了ドンだけだったようです。
この作業は、唐宇了ドンの機転の利いたサービスカットだったのですよ。あとでやり直しましたから。
さすが、サービス精神旺盛で、カメラ馴れしているんですねえええ。
ナンダカンダで1時間ほどの取材でした。ちょと張り切っていたのでした。
くわえタバコで仕事モードに戻って作業してたら、うるさいからチェンソーを止めてくれとか言われまして・・・。(ここんとこ、カッコよかったハズなんですがぁ・・・。)
見物してたら、主役はこの娘だったのですねええ。(右端の女性)

震災後、都会からこの村に居ついて役場に勤めているのです。
現在は広報関係で、仕事を募集している企業などを取材したり宣伝するような仕事をしているみたいです。
なんだあ!俺たちが主役じゃなかったのかぁ~。と気がついたときは後の祭りでしたねええ。
ボクラは脇役どころか端役とうか、たんなるその他一般通行人くらいの役回りだったのですねぇ。
こりゃ、3秒間映ったらいいほうだね。
なんの取材説明もないまま、取材を受けたボクラもぼくらですがねええ。
※翌日の夕方のニュース番組で放映されたようです。
聞くところによると、彼女は10分間、唐宇了ドンが10秒間、ボクがチラッと2秒間って話ですわ~。
<オマケ2>
この彼女、先週の日曜日、ボクラが不在のとき遊びにきて、一人で川を眺めてビールを8本呑んで帰ったというツワモノなのね。太刀打ちできねぇ~。
それに、寒い!朝晩はフリースを着ていますよ。
ここは標高500メーターくらいの阿武隈高原ですからね。
日数の割には実働が少ないですわ。
そんなわけで、梁の平面カットがやっと終わりました。


やっと9段目後半に入ります。

下の材、これ14メーターあるのね。コレを5本乗せますが・・・。
10ノッチカットになりますね。
ちなみに、きょうは台風18号の影響で一日中雨でお休みです。
遅れて17号がやってきそうなので、さて、いつ終わることやら・・・。もうボクは時間切れになりそう・・・・。


<オマケ>
テレビ取材がやってきました。
前日に聞いたのですが、午後から来るということでした。
午前中は、前日の雨で平面カットの墨が打てず待機してたのです。
でも、いきなり訪問されて始まっちゃったのね。

唐宇了ドンが、正装して張り切ってログハウスのことを説明してましたわ。そうね30分くらい熱弁を奮っていましたね。
そのうちボクにもお呼びがかかり、戦闘態勢にされられました。
で、いきなりチェンソーでカットを命じられまして、意味がわからないままカットしたりして・・・。
そうしたら、ソレを乗せるってことで、施主さんがユンボを運転して、唐宇了ドンが合図係で、ボクがセット役で、全員が映る予定だったのですがねええ。
このとき、カメラは梁上にいたので、映ったのは唐宇了ドンだけだったようです。
この作業は、唐宇了ドンの機転の利いたサービスカットだったのですよ。あとでやり直しましたから。
さすが、サービス精神旺盛で、カメラ馴れしているんですねえええ。
ナンダカンダで1時間ほどの取材でした。ちょと張り切っていたのでした。
くわえタバコで仕事モードに戻って作業してたら、うるさいからチェンソーを止めてくれとか言われまして・・・。(ここんとこ、カッコよかったハズなんですがぁ・・・。)
見物してたら、主役はこの娘だったのですねええ。(右端の女性)

震災後、都会からこの村に居ついて役場に勤めているのです。
現在は広報関係で、仕事を募集している企業などを取材したり宣伝するような仕事をしているみたいです。
なんだあ!俺たちが主役じゃなかったのかぁ~。と気がついたときは後の祭りでしたねええ。
ボクラは脇役どころか端役とうか、たんなるその他一般通行人くらいの役回りだったのですねぇ。
こりゃ、3秒間映ったらいいほうだね。
なんの取材説明もないまま、取材を受けたボクラもぼくらですがねええ。
※翌日の夕方のニュース番組で放映されたようです。
聞くところによると、彼女は10分間、唐宇了ドンが10秒間、ボクがチラッと2秒間って話ですわ~。
<オマケ2>
この彼女、先週の日曜日、ボクラが不在のとき遊びにきて、一人で川を眺めてビールを8本呑んで帰ったというツワモノなのね。太刀打ちできねぇ~。
- 関連記事
-
-
気仙沼ボラログの花見開店助っ人 2013/03/21
-
川内村でログボラ:62~65(長材の苦楽) 2012/10/04
-
川内村でログボラ:58~61(TV取材?) 2012/09/28
-
川内村でログボラ:55~57(梁ネズミ) 2012/09/15
-
川内村でログボラ:51~54(新丸太) 2012/09/07
-
最終更新日 : -0001-11-30