通路を行きかうオニヤンマをみて思いつきました。
話題のオニヤンマ君は虫よけ効果があるとかないとか・・・。
実物で試してみることにしました。
その前に捕まえるのに苦労しましたよ。さて、結果は?
動きが早いです。時速70kmだとか。
でも、ときどきホバリングするんですよね。そこがチャンスかも。
渓流釣りの極意に「石になって待つ」ってのがあります。実践しましたよ。
捕まえても殺すのは気が引けます。
腹の先端付近に心臓があるそうなので、針を刺してみましたが、即死しませんでした。
やむなく冷蔵庫で凍死してもらいました。
いずれにしても夏の2か月くらいしか成虫では生きていないのですね。
ちなみに、これはメスでした。産卵が終わっていればいいのですが・・・。
あいかわらず、天気が良くないです。毎日降りそうな天気が続いています。
気温も20度くらいになったり、30度近くまで上がったり。
今年は日照不足ですねぇ。ミニトマトの成長も遅くなかなか色づきません。
台風11号は西に行ってしまった、とおもっていたら、猛烈になってUターンして戻ってきそうです。
コリャヤバそう。お手柔らかにお願いしたいもんです。
ミツバチの継箱をしたいのですが、穏やかな天気の日を待っています。
機嫌がよくない日にやると刺されまくりますからねぇ。
最近、奥歯が痛くなって食事がままなりません。
歯医者に行ってきました。コロナがあったので3年ぶりです。
歯周病が悪化したようです。
消毒して、抗生剤をもらってきました。1日たったら痛みが引きましたよ。
再発するようだったら抜歯しかないようです。結果は2週間先になります。
このまま安定すればいいんですがねぇ。お金も日数もかかるしねぇ。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
話題のオニヤンマ君は虫よけ効果があるとかないとか・・・。
実物で試してみることにしました。
その前に捕まえるのに苦労しましたよ。さて、結果は?
動きが早いです。時速70kmだとか。
でも、ときどきホバリングするんですよね。そこがチャンスかも。
渓流釣りの極意に「石になって待つ」ってのがあります。実践しましたよ。
捕まえても殺すのは気が引けます。
腹の先端付近に心臓があるそうなので、針を刺してみましたが、即死しませんでした。
やむなく冷蔵庫で凍死してもらいました。
いずれにしても夏の2か月くらいしか成虫では生きていないのですね。
ちなみに、これはメスでした。産卵が終わっていればいいのですが・・・。
あいかわらず、天気が良くないです。毎日降りそうな天気が続いています。
気温も20度くらいになったり、30度近くまで上がったり。
今年は日照不足ですねぇ。ミニトマトの成長も遅くなかなか色づきません。
台風11号は西に行ってしまった、とおもっていたら、猛烈になってUターンして戻ってきそうです。
コリャヤバそう。お手柔らかにお願いしたいもんです。
ミツバチの継箱をしたいのですが、穏やかな天気の日を待っています。
機嫌がよくない日にやると刺されまくりますからねぇ。
最近、奥歯が痛くなって食事がままなりません。
歯医者に行ってきました。コロナがあったので3年ぶりです。
歯周病が悪化したようです。
消毒して、抗生剤をもらってきました。1日たったら痛みが引きましたよ。
再発するようだったら抜歯しかないようです。結果は2週間先になります。
このまま安定すればいいんですがねぇ。お金も日数もかかるしねぇ。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
【続編】本物の生きたヤンマなら虫よけ効果があるのか?🎦 2022/09/11
-
三脚ウィンチでの日本ミツバチ4段目継箱の様子🎦 2022/09/07
-
本物のオニヤンマは虫よけ効果があるのか?🎦 2022/09/02
-
日本ミツバチ8月下旬・入居3か月後の様子🎦 2022/08/29
-
「また旅に出られる」という滋養強壮剤マタタビを採取した🎦 2022/08/25
-
最終更新日 : 2022-09-02