長期春休み明けの5月14日、連休前に掃除しておいた待ち箱5か所を巡回してみました。
その1か所に、ミツバチの姿を発見!
のですが、これは偵察蜂かも?数匹しか見えないし、花粉も運んでいないようだし。
気温も低い日が続いていたし、しばし様子をみることに。
3日後、相変わらず数匹が出入りしていました。
花粉運びを確認!入居してますね。
と、思い、下からカメラを差し込んで撮影してみました。
おお、なんと、塊が見えましたよ。入居していましたねぇ。
そして1週間後5月20日、花粉を運ぶ姿も確認できました。定着したようです。
1年ぶりの待ちに待った入居です。
ちょと暑いくらいだけど穏やかな陽気になって3日目です。
午前中の涼しいうちに草刈りをやってました。
10時ころ、「こんな日に分蜂するんだよなぁ~」と考えていたら、別の待ち箱に異変が!
なんと、20~30匹くらいが乱舞しているじゃぁあーりんませんか!
そして、また別の待ち箱にも乱舞が!
これは2か所同時に入居するかも!?それとも二股?
しかし、1年前は、これでも入居しなかったからねぇ。油断はできませんねぇ。
ま、いずれにしても楽しみです。
で、それから一日中あっちへ行ったり、こっちへ来たりで、何も手に付きませーん。
で、結果は・・・・・。
昨日は、凄い雨でした。雨脚も強く、風も強く、嵐みたいでした。
それも夕方前には晴れ間もでてきました。
そして、今日は、晴れの予報とは裏腹に曇り空で肌寒い。
降りそうで降りそうな天気。
なので、回復待ちをしている間に、ストーブを焚いたりしてたら、夕方になってしまった。
まあ、その間に、なかなかできなかった動画の編集ができましたがね。
明日中には玉切りを終わらせねば!
また雨模様の天気になりそうだし。梅雨かしらねぇ~。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
その1か所に、ミツバチの姿を発見!
のですが、これは偵察蜂かも?数匹しか見えないし、花粉も運んでいないようだし。
気温も低い日が続いていたし、しばし様子をみることに。
3日後、相変わらず数匹が出入りしていました。
花粉運びを確認!入居してますね。
と、思い、下からカメラを差し込んで撮影してみました。
おお、なんと、塊が見えましたよ。入居していましたねぇ。
そして1週間後5月20日、花粉を運ぶ姿も確認できました。定着したようです。
1年ぶりの待ちに待った入居です。
ちょと暑いくらいだけど穏やかな陽気になって3日目です。
午前中の涼しいうちに草刈りをやってました。
10時ころ、「こんな日に分蜂するんだよなぁ~」と考えていたら、別の待ち箱に異変が!
なんと、20~30匹くらいが乱舞しているじゃぁあーりんませんか!
そして、また別の待ち箱にも乱舞が!
これは2か所同時に入居するかも!?それとも二股?
しかし、1年前は、これでも入居しなかったからねぇ。油断はできませんねぇ。
ま、いずれにしても楽しみです。
で、それから一日中あっちへ行ったり、こっちへ来たりで、何も手に付きませーん。
で、結果は・・・・・。
昨日は、凄い雨でした。雨脚も強く、風も強く、嵐みたいでした。
それも夕方前には晴れ間もでてきました。
そして、今日は、晴れの予報とは裏腹に曇り空で肌寒い。
降りそうで降りそうな天気。
なので、回復待ちをしている間に、ストーブを焚いたりしてたら、夕方になってしまった。
まあ、その間に、なかなかできなかった動画の編集ができましたがね。
明日中には玉切りを終わらせねば!
また雨模様の天気になりそうだし。梅雨かしらねぇ~。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
【2022年の薪づくり】玉切りの最後は46ccで一気に切ってみた! 2022/06/03
-
【2022年の薪づくり】玉切りを兼ねて小型チェンソーを使い比べてみた 2022/05/30
-
2022年・1年ぶりにミツバチがやってきた! 2022/05/28
-
2022年はちょと遅めのワラビ採り 2022/05/24
-
【2022年の薪づくり】倒木の斜面降ろしと玉切りに助っ人参上! 2022/05/22
-
最終更新日 : 2022-05-28