手押しの電動芝刈り機の刃が切れなくなったので新しい刃に交換するというのです。
ので、いらなくなった刃をもらってきました。金属性の8枚刃です。
試しに刈払機に取り付けて草を刈ってみたけど、まったく切れなかったです。
刃先(先端の角)が丸みを帯びています。
最大径のところが刃先から数ミリズレてしまっています。
こうなると刃先が当たらなくなるので、当然切れません。3~4ミリくらいのズレなら、そこそこは切れますがね。
グラインダーで刃先が最大半径になるように、そしてだんだん半径を短く(逃げ角を作るように)削りました。
刃先は60度くらいにすると、もっと切れるのでしょうが、砥石が厚いのでほぼ90度くらいにしか削れませんでした。
これでも十分切れるようになりましたよ。
ただ焼き入れが甘いのか?入ってないのか3タンクくらいで切れ味が落ちてきます。
石や地面に当てたら、すぐに切れなくなります。
まあ、500円くらいですからねええ。芝刈り用だしね。
これなら500円のチップソーのほうが刃先の持ちはいいかもねぇ。
チップソーは超硬質の刃なので、減りも遅いです。砂利くらいの石に当てても大丈夫です。
安いヤツはチップが飛んでしまうことが多いですがね。
刃が丸まっても先端の1~3ミリくらいだけなので、けっこう切れます。
切れ味は悪くなりますが。柔らかい草なら十分です。
チップ外の金属ベースまで減ってしまうと、さすがに切れなくなってきます。
最大外形がチップ外(ベース金属部)になってしまうからですね。
そうしたら逃げ角を作るように研ぐしかないですね。ダイヤモンドディスクで。
ここ2~3日曇り空で涼しいです。というか寒いくらいです。
25度にもなりません。
まあ、日中も草刈りできるのでありがたいですがね。
今回の大雨は、当地は避けてくれました。ちょと北の方(青森と岩手の北)はだいぶ降ったようです。
徐々に南下していったのですが、新潟や山形、福島、石川、福井の方は洪水被害もでましたね。
昔なら飛んでいったかもしれませんが、今はちょと無理ですねぇ。体力的にも熱さ的にも金銭的にも・・・・。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
ので、いらなくなった刃をもらってきました。金属性の8枚刃です。
試しに刈払機に取り付けて草を刈ってみたけど、まったく切れなかったです。
刃先(先端の角)が丸みを帯びています。
最大径のところが刃先から数ミリズレてしまっています。
こうなると刃先が当たらなくなるので、当然切れません。3~4ミリくらいのズレなら、そこそこは切れますがね。
グラインダーで刃先が最大半径になるように、そしてだんだん半径を短く(逃げ角を作るように)削りました。
刃先は60度くらいにすると、もっと切れるのでしょうが、砥石が厚いのでほぼ90度くらいにしか削れませんでした。
これでも十分切れるようになりましたよ。
ただ焼き入れが甘いのか?入ってないのか3タンクくらいで切れ味が落ちてきます。
石や地面に当てたら、すぐに切れなくなります。
まあ、500円くらいですからねええ。芝刈り用だしね。
これなら500円のチップソーのほうが刃先の持ちはいいかもねぇ。
チップソーは超硬質の刃なので、減りも遅いです。砂利くらいの石に当てても大丈夫です。
安いヤツはチップが飛んでしまうことが多いですがね。
刃が丸まっても先端の1~3ミリくらいだけなので、けっこう切れます。
切れ味は悪くなりますが。柔らかい草なら十分です。
チップ外の金属ベースまで減ってしまうと、さすがに切れなくなってきます。
最大外形がチップ外(ベース金属部)になってしまうからですね。
そうしたら逃げ角を作るように研ぐしかないですね。ダイヤモンドディスクで。
ここ2~3日曇り空で涼しいです。というか寒いくらいです。
25度にもなりません。
まあ、日中も草刈りできるのでありがたいですがね。
今回の大雨は、当地は避けてくれました。ちょと北の方(青森と岩手の北)はだいぶ降ったようです。
徐々に南下していったのですが、新潟や山形、福島、石川、福井の方は洪水被害もでましたね。
昔なら飛んでいったかもしれませんが、今はちょと無理ですねぇ。体力的にも熱さ的にも金銭的にも・・・・。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
仮払機のハンドルを切って体に合わせる🎦♪+近況 2023/07/23
-
【2023年の薪づくり】チェンソーの刃の回転が止まらない🎦♪ 2023/03/22
-
芝刈り機の切れない8枚刃をグラインダーで研いでみた🎦 2022/08/05
-
ソーチエンをバー長に合わせて切り詰めた🎦 2022/07/03
-
もらった古~いチェンソーをチェックしてみた 2022/05/26
-
最終更新日 : 2022-08-06