3月です。そろそろ体を動かさねば。
まず薪用の木を伐採するための準備です。
昨年、調子が悪くなったまま放置していた愛用の小型チェンソーを整備しました。
そのときはジックリと直している時間がなかったので、代替え機で作業していました。
懸念していたオイルポンプは大丈夫だったのでホットしてます。
部品代が送料込みで5千円くらいはしますからね。ちょと懐が痛いです。
ちなみに、エンジンが止まらないときは、チョークを引けば止まります。
ちなみに、この方法にしておくと、次に掛けるときに便利だと言う人もいますがね。笑
いやああ、今日のというか、昨晩の地震はビックリしましたねぇ。寝床の中で目が覚めました。
一度目でも長くて驚いたのに、そのあとでさらに大きいのが・・・11年前の再来かと思いましたよ。
ただ、それ以上揺れなかったので一安心でした。
その後起きてネットで調べたら、宮城県の南部沖でしたね。最近このあたりの地震が多いのですよ。
最大深度は6強でした。この辺りは震度5強くらいでした。
1mくらいの津波予報もでていました。が、実際は20cmくらいだったらしいです。
翌朝、つまり今日の朝、被害を確認するために見てまわりました。
棚とか高いところに置いていたものは、けっこう落ちていました。
大きいところでは薪ストーブ横の耐熱ブロックが倒れていました。

薪小屋の薪は、寸前で倒れるのを免れたようです。
だいぶ傾いているので、直しておかねばなりませんね。

まあ、我が家には大きな被害がなかったのが幸いでした。
それにしても夜は怖いわ。何もできずただ目を覚まして上を見ているだけでした。
構造上潰れないという気持ちはあっても、安心はできないもんですね。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
まず薪用の木を伐採するための準備です。
昨年、調子が悪くなったまま放置していた愛用の小型チェンソーを整備しました。
そのときはジックリと直している時間がなかったので、代替え機で作業していました。
懸念していたオイルポンプは大丈夫だったのでホットしてます。
部品代が送料込みで5千円くらいはしますからね。ちょと懐が痛いです。
ちなみに、エンジンが止まらないときは、チョークを引けば止まります。
ちなみに、この方法にしておくと、次に掛けるときに便利だと言う人もいますがね。笑
いやああ、今日のというか、昨晩の地震はビックリしましたねぇ。寝床の中で目が覚めました。
一度目でも長くて驚いたのに、そのあとでさらに大きいのが・・・11年前の再来かと思いましたよ。
ただ、それ以上揺れなかったので一安心でした。
その後起きてネットで調べたら、宮城県の南部沖でしたね。最近このあたりの地震が多いのですよ。
最大深度は6強でした。この辺りは震度5強くらいでした。
1mくらいの津波予報もでていました。が、実際は20cmくらいだったらしいです。
翌朝、つまり今日の朝、被害を確認するために見てまわりました。
棚とか高いところに置いていたものは、けっこう落ちていました。
大きいところでは薪ストーブ横の耐熱ブロックが倒れていました。

薪小屋の薪は、寸前で倒れるのを免れたようです。
だいぶ傾いているので、直しておかねばなりませんね。

まあ、我が家には大きな被害がなかったのが幸いでした。
それにしても夜は怖いわ。何もできずただ目を覚まして上を見ているだけでした。
構造上潰れないという気持ちはあっても、安心はできないもんですね。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
もらった古~いチェンソーをチェックしてみた 2022/05/26
-
止まらないチェンソーのSWを邪道的に解決してみた 2022/05/14
-
放置チェンソーがキャブ調整などで復活 2022/03/17
-
チェンソーのオイルキャップが壊れたぁ~社外品で間に合ったぁ~ 2021/11/22
-
チェンソーの欠けた刃を研ぐ 2021/09/25
-
最終更新日 : 2022-03-18