「サラリーマンに見切りをつけ、人里離れた山林を買い、一人でコツコツと住まい(ログハウス)を作り、お金をかけない手づくりの、自然な暮らしをする。」
こんな憧れで始めた山小舎暮らしの2005年(17年前)からの出来事を写真日記風にまとめたものです。
※なお当時の写真はブログ用だったので解像度がよくないのでご容赦を。
このころは、真冬でも活発に動いていましたねぇ。
今は、早く4月にならないかなぁ~と閉じこもっていますからね。笑
この地での釣りは、この年からです。
1kmほど山を下りたところに、田んぼに沿って小川が流れています。
そこから下流数キロ圏がマイ釣り場になっています。
餌はミミズかブドウ虫です。冷蔵庫に常備していましたよ。
機会があると朝や晩に1時間くらい釣ってきます。
数を重ねたおかげて、ポイントを熟知しました。行けば数匹は確実に釣ってましたねぇ。
3月恒例?の南岸低気圧がやってきました。
昨日の午後から雪が降り始め、夜間は雨になり、今朝はまた雪がチラついていました。
そんな状態なので、ドカ雪にはならず、数センチ積もっただけでした。
しかし気温が一気に下がり、6度くらいになってます。先日の暖かさはどこへいったやら。
しばらく低い気温が続く予報です。
やっと動きだしたのに、また出不精になってしまいそうですぅ~。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
こんな憧れで始めた山小舎暮らしの2005年(17年前)からの出来事を写真日記風にまとめたものです。
※なお当時の写真はブログ用だったので解像度がよくないのでご容赦を。
このころは、真冬でも活発に動いていましたねぇ。
今は、早く4月にならないかなぁ~と閉じこもっていますからね。笑
この地での釣りは、この年からです。
1kmほど山を下りたところに、田んぼに沿って小川が流れています。
そこから下流数キロ圏がマイ釣り場になっています。
餌はミミズかブドウ虫です。冷蔵庫に常備していましたよ。
機会があると朝や晩に1時間くらい釣ってきます。
数を重ねたおかげて、ポイントを熟知しました。行けば数匹は確実に釣ってましたねぇ。
3月恒例?の南岸低気圧がやってきました。
昨日の午後から雪が降り始め、夜間は雨になり、今朝はまた雪がチラついていました。
そんな状態なので、ドカ雪にはならず、数センチ積もっただけでした。
しかし気温が一気に下がり、6度くらいになってます。先日の暖かさはどこへいったやら。
しばらく低い気温が続く予報です。
やっと動きだしたのに、また出不精になってしまいそうですぅ~。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
山小舎暮らしを始めた記録【9~14連結編】2005年10~2006年4月 2022/04/03
-
山小舎暮らしを始めた記録【14】2006年4月 2022/03/25
-
山小舎暮らしを始めた記録【13】2006年3月 2022/03/19
-
山小舎暮らしを始めた記録【12】2006年1~2月 2022/03/15
-
山小舎暮らしを始めた記録【11】2005年12月 2022/03/12
-
最終更新日 : 2022-03-19